トップQs
タイムライン
チャット
視点

パイパーズ

日本の管楽器専門の音楽雑誌(1981年-2023年) ウィキペディアから

Remove ads

パイパーズ』(PIPERS)は、管楽器専門の日本月刊音楽雑誌。1981年8月創刊[1]、2023年3月休刊[2]

概要 パイパーズ, ジャンル ...
概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

「管楽器と人の雑誌」を旗印に1981年に創刊。主にクラシックを中心として管楽器・打楽器に関する専門的な記事で地位を築いていた。児童・生徒の吹奏楽を中心とした従来の雑誌と比較して、プロ志向、学術的専門性を打ち出していた。

執筆・寄稿

オーボエ奏者・指揮者茂木大輔1990年代から執筆活動の出発点としていた事で知られる。木幡一誠木管・一般、CD評)、成澤良一ダブルリード・近代日本音楽史)らが執筆の常連となっていた。

2023年4月号(3月20日発売)、通算500号を以て休刊とするとの発表があった[3]。出版元の杉原書店はその後も楽譜の販売やバックナンバー販売などの業務を続けるとしている[3]

主な連載作品

  • 半沢周三『光芒の河』 (単行本は葦書房より『光芒の序曲―榊保三郎と九大フィル』として出版された)[4]
  • 竹内明彦『管楽器が鳴っているとき楽器の中では何が起こっているか』『楽器学のすすめ』ほか (単行本はヤマハミュージックエンタテインメントHDより『こうして管楽器はつくられる ~設計者が語る「楽器学のすすめ」』として出版された)[5]
  • 佐伯茂樹『トロンボーン・マスターピース 大作曲家のトロンボーン作品』、『管楽器奏者のための音故知新』[6][7] (連載を再構成して、音楽之友社より『名曲の「常識」「非常識」:オーケストラのなかの管楽器考現学』(2002年)として出版)[8]
Remove ads

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads