トップQs
タイムライン
チャット
視点
パディントン・ベア
ウィキペディアから
Remove ads
パディントン・ベア(原題:Paddington)は、イギリスの人形アニメ。フィルム・フェア・ロンドンが制作し、1976年から1980年にかけて英国放送協会のBBC Oneで放送された。第2シリーズまで制作され、後にスペシャルも放送された(日本では未放送)。全56話。
概要
イギリスの作家マイケル・ボンドの『くまのパディントン』シリーズを原作とする。第1シリーズの全30話が1975年に現地で制作され、翌年1976年に放送された。後に、1979年から翌年1980年にかけて第2シリーズの全26話が放送された。
英国オリジナル版では、原題はPaddingtonであり、第2シリーズからThe Adventures of Paddingtonと改題されるが、日本版では全話共に「パディントン・ベア」で統一されている。
日本では1994年から1997年頃までに、NHK教育テレビ(現:NHK Eテレ)で「プチプチアニメ」枠で放送された。声の出演は下条アトムが担当した。なお、同枠において制作された人形アニメとしては、現時点で最も古い作品となっている。
ストーリー
くまのパディントン#あらすじを参照。
放送日程
要約
視点
主に、イギリスでの放送日を記述する。
第1期
第2期
1979年10月22日から1980年4月18日までに放映。カッコ内は第2期としての話数。原題では、このシリーズから"The Adventures of Paddington"へと一新。
特別編
同じくBBCでテレビスペシャル版が3本制作された。
- パディントン映画に行く(原題:Paddington Goes to the Movies) - 1983年に放映。約25分。原作は第3作「パディントンの一周年記念」内のエピソードを使用。
- パディントン学校に行く(原題:Paddington Goes to School) - 1984年に放映。約25分。原作は第10作「パディントンの大切な家族」内のエピソードを使用。
- パディントンの誕生日プレゼント(原題:Paddington’s Birthday Bonanza) - 1987年に放映。約25分。
Remove ads
イメージキャラクター
日本では1986年から三井銀行(現:三井住友銀行)のイメージキャラクターに起用された[1]。
本国イギリスでは2000年代にマーマイトのTVCMのイメージキャラクターを勤めていた。パディントンのほのぼのとしたある愛らしさのある世界観で、かつブラック・ユーモアに満ちた展開がある内容で数作作られていた。
映像ソフト
ポニーキャニオンより発売。VHSが1994年11月に発売。厳選して各巻5話収録。DVDが2009年5月20日に発売(「 - 冬のおはなし」のみ2010年11月3日に発売)[注 4]。各巻10話収録。DVDBOX版では、特典映像として「パディントン映画に行く」「パディントン学校に行く」を収録(こちらも単品と同様、2009年5月20日に発売)。
- VHS
- パディントン・ベアー1 このクマをよろしく(第1話〜第5話)
- パディントン・ベアー2 お部屋をきれいに(第6話〜第10話)
- パディントン・ベアー3 歯医者さんへ行こう(第11話〜第15話)
- パディントン・ベアー4 パディントン、探偵になる(第19話、第23話〜第25話、第20話)
- パディントン・ベアー5 パディントンご推せん(第28話〜第30話、第46話、第45話)
- DVD
- パディントン・ベア このクマをよろしく(第1話〜第10話)
- パディントン・ベア パディントン探偵になる(第11話〜第16話、第19話〜第23話)
- パディントン・ベア パディントンのお庭(第24話〜第34話)
- パディントン・ベア パディントンとミステリーボックス(第35話〜第45話)
- パディントン・ベア パディントンの初舞台(第46話〜第56話)
- パディントン・ベア 冬のおはなし(第17話、第18話、特別エピソード「パディントンの誕生日プレゼント」)
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads