トップQs
タイムライン
チャット
視点

パパはわるものチャンピオン

ウィキペディアから

Remove ads

パパはわるものチャンピオン』は、2014年発売の作・板橋雅弘、絵・吉田尚令による日本の絵本。およびこれを原作とした2018年公開の日本映画悪役レスラーとして活躍する父と息子の絆を描いた作品。

概要

2011年に岩崎書店から作・板橋雅弘、絵・吉田尚令による『パパのしごとはわるものです』が発売。ZERO1の協力を得て2013年1月には絵本プロレス「全国の頑張るお父さんに捧げるスペシャル応援マッチ」として登場人物の実演がなされた[1]

パパわるシリーズ第2作として[2]2014年に表題である『パパはわるものチャンピオン』を発売。

2018年には第3作『わるものパパのだいだいだーいファン』が発売[3]。第3作のみイラストをサトウマサノリが担当している。

後述のように第1作、第2作を原作として映画化がなされ[4]、多くのメディアミックスを生んだ。

あらすじ

大村孝志はかつては人気と実力を兼ね備えたプロレス界のエースとして活躍していたが、怪我や世代交代の影響で、今は悪役覆面レスラー・ゴキブリマスクとして、観客からブーイングを浴びながらリングに上がる日々を送っていた。しかし、そのことを現在9歳になる息子の祥太には打ち明けられずにおり、孝志と妻の詩織は、祥太には大きくなったら父親の仕事を教えてあげると約束していた。

だがある日、祥太はひょんなことから父親がゴキブリマスクであることを知ってしまう。大きなショックを受けた祥太は学校でも肩身の狭い思いをし、孝志に「わるもののパパなんて大嫌い」と言い放つ。しかしやがて、祥太は必死で戦うゴキブリマスクの姿が次第にかっこよく見えてくるようになる。

映画

概要 パパはわるものチャンピオン, 監督 ...
Thumb
劇中使用チャンピオンベルト
Thumb
劇中使用チャンピオンベルト
Thumb
劇中使用のゴキブリマスク

2018年公開。プロレスラー・棚橋弘至の初主演映画であり[4][6]新日本プロレスの現役レスラーが多数出演している。

東京都推奨映画、映倫年少者映画審議会推薦作品、及び厚生労働省社会保障審議会推薦。

富川国際ファンタスティック映画祭 2019 BIFAN Children’s Jury Award 受賞。

2019年1月21日に開催された新日本プロレスの後楽園ホール大会では、映画の世界観を再現したスペシャルマッチが行われた[7]

キャスト

スタッフ

メディアミックス

コミック版

映画脚本をもとに描かれているがマスクデザインなどにオリジナル要素が加えている[9]

小説版

原作・板橋雅弘、脚本・藤村享平。2018年6月16日に岩崎書店から発売されたノベライズ本。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads