トップQs
タイムライン
チャット
視点
パリシイ族
ウィキペディアから
Remove ads
パリシイ族(Parisii、別名:Quarisii)[1]とは、鉄器時代のケルト民族の1つである。紀元前3世紀中頃からローマ時代までガリア地方のセーヌ(ラテン語:Sequana)河岸に住んでいた。紀元前52年、パリシイ族はスエシオネス族(Suessiones)と共にカエサルに対するウェルキンゲトリクスの反乱に協力した(ガリア戦争)。


彼らの代表的なオピドゥム(oppidum、城壁町)は、ルテティア・パリシオルム(ルテティア)にあった。ルテティアはローマのガリア・ルグドゥネンシス属州における重要な都市となり、最終的には現代のパリとなった。
バリー・カンリフ(Barry Cunliffe) は『ブリテンの鉄器時代共同体』(1974年)p.45 の中で、プトレマイオスの記述に基づき、ナンテール-パリ地域のパリシイ族とブリテン(イギリス)に移住したパリシイ族とを区別している。
Remove ads
関連項目
- ガリア人
- ガリアの部族一覧
- ルテティア
- サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜 - 劇中で「パリシィ」と呼ばれる存在が登場するが、実在のパリシイ族を由来としている[2]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads