トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヒドロキシクエン酸

ウィキペディアから

ヒドロキシクエン酸
Remove ads

ヒドロキシクエン酸(ヒドロキシクエンさん、hydroxycitric acid)は、クエン酸誘導体であり、1位がヒドロキシル化された構造を持つ。フクギ科フクギ属ガルシニアアオイ科フヨウ属ハイビスカスなど様々な熱帯植物から発見されている[1]

概要 物質名, 識別情報 ...

ヒドロキシクエン酸は、試験管実験や動物実験脂肪代謝への作用を示す結果が得られている[2]。そのためヒドロキシクエン酸は、体重減少剤やサプリメントの成分とされている場合がある。ガルシニア抽出物を用いた臨床試験では、ヒドロキシクエン酸が体重減少や脂肪減少に効果がなかったという報告もあるが[3]、脂肪燃焼や体重増加抑制[4]グリコーゲン蓄積促進[5]、持久力向上[6]に有効であったことも報告されている。

Remove ads

ヒドロキシクエン酸の生理作用

脂肪蓄積抑制作用
摂取した糖質は、解糖系ピルビン酸まで変換されたあと、アセチルCoAを経てTCAサイクルに入ってクエン酸となる。ここで過剰なアセチルCoAマロニルCoAを経て脂肪酸に変換される。ヒドロキシクエン酸は、ATPクエン酸リアーゼを阻害することにより、クエン酸からアセチルCoAに変換する経路を阻害し、過剰なアセチルCoAが生成されるのを防ぐことで脂肪が蓄積するのを妨げる。
グリコーゲン蓄積促進作用
ヒドロキシクエン酸はATPクエン酸リアーゼを阻害することにより、アセチルCoAに変換されなかったクエン酸は、グリコーゲンへと変換される。
脂肪燃焼促進作用
体内の脂肪酸はアシルカルニチンに変換され、β酸化、TCAサイクルを経てエネルギー源となる。ヒドロキシクエン酸はアセチルCoA生成を阻害し、その結果マロニルCoAを減少させる。この時、カルニチンアシルトランスフェラーゼが活性化し、その結果、脂肪の分解が促進される。
Remove ads

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads