トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヒメクサアジ

ウィキペディアから

ヒメクサアジ
Remove ads

ヒメクサアジ (学名:Metavelifer multiradiatus) は、アカマンボウ目クサアジ科に属する魚類の一種。ヒメクサアジ属 (学名:Metavelifer) は単型[2]インド太平洋大陸斜面海嶺から知られる[3][4][5][6]

概要 ヒメクサアジ, 保全状況評価 ...
Remove ads

形態

体長は最大28cm[3]。体は側扁した楕円形[4]。背鰭は21 - 22棘20 - 23軟条から成り、成魚では第六棘のみが著しく伸長する[3][4]。臀鰭は17 - 18棘16 - 18軟条から成る[3]。尾鰭は二叉型で、深く湾入する[4]。体背面、体側面上部は茶褐色、体側面下部、体腹面は黄褐色。若魚は全身が銀色である。体側には5本の暗褐色の横帯が入る。背鰭軟条基底下方に、白く縁どられた眼径大の黒斑が入る[7]。若魚では背鰭と体全体に小斑点が散在する。尾鰭には数本の帯が入る[5]。口は前下方に伸出できる。

生態

インド洋及び太平洋に分布し、ハワイオーストラリア沿岸部、ニュージーランドモザンビークから知られる[4][8][9]日本では千葉県館山伊豆半島伊豆大島八丈島駿河湾和歌山県白浜土佐湾四国南西部, 愛媛県愛南町深浦,宮崎県延岡市土々呂町, 薩摩半島西岸、大隅半島内之浦湾沖縄本島東シナ海北東部大陸斜面域での記録がある[4]。大陸棚から大陸斜面、海嶺に生息する底魚である。食性など、生態についてはほとんど分かっていない。

人間との関係

深海底引網で稀に漁獲されるが、普通食用にはされない[5][10]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads