トップQs
タイムライン
チャット
視点
ヒメクロアジサシ
ウィキペディアから
Remove ads
ヒメクロアジサシ(姫黒鯵刺、学名:Anous minutus)は、チドリ目カモメ科に分類される鳥類の一種である。

Remove ads
形態
体長は35cm - 39cm。翼開長は66-72cm。クロアジサシと似ているがやや小さい。頭とアイリングは白いが、それ以外の全身は黒褐色の羽毛に覆われている。白い羽毛の割合がクロアジサシよりも多い。
分布
太平洋、大西洋の熱帯や亜熱帯の島々で繁殖し、非繁殖期は周辺の海域に広く分布する。
日本では迷鳥として小笠原諸島、火山列島、先島諸島で記録がある。クロアジサシの群れに混じっていることが多い。そのうち火山列島の硫黄島では繁殖記録がある。
生態
繁殖地は洋上の島嶼で、樹上に営巣する。
鳴き声は、「クリクリクリッ」または「ケラー」。
参考文献
- 『日本の鳥 550 水辺の鳥』、文一総合出版
- 真木広造他 『日本の野鳥590』 平凡社
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads