トップQs
タイムライン
チャット
視点

フィリピンの地方

ウィキペディアから

フィリピンの地方
Remove ads

フィリピンの国土は、大まかに島ごとに3つの地区(ルソン島ビサヤ諸島ミンダナオ島)に大別され、さらに18の地方Region)に細分される。それぞれの地方には、合わせて82の(Province)が存在する。州は市(City)と町(Municipality)からなり、市と町は最小自治単位のバランガイ(Barangay)からなる。市の一部は高度都市化市(Highly Urbanized City)または、独立市(Independent Component City)という州に属さない行政単位となっている。なお、バンサモロ自治地域には自治区政府が存在する。

Thumb
フィリピンの主な3地区(島)
Thumb
フィリピンの州と地方

ルソン島

さらに見る 地方, 記号 ...
Remove ads

ビサヤ諸島

2024年6月13日、西ビサヤ地方の1州と中部ビサヤ地方の2州は分離し、新設されたネグロス島地方の一部となった[2]

さらに見る 地方, 記号 ...
Remove ads

ミンダナオ島

バンサモロ自治地域は6州およびコタバト州の63のバランガイから成る[3]。2024年9月9日に最高裁判所はスールー州がバンサモロ自治地域の一部ではないと宣言し[4][5][6]、11月26日に正式に離脱した[7]

さらに見る 地方, 記号 ...
  • スールー州(所属未定)、面積 1600km2、人口 100万108人。

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads