トップQs
タイムライン
チャット
視点

フェリクス・ヴァンケル

ウィキペディアから

フェリクス・ヴァンケル
Remove ads

フェリクス・ヴァンケル(Felix Heinrich Wankel、1902年8月13日 - 1988年10月9日)は、ドイツ発明家ロータリーエンジンを発明したことで知られる。

Thumb
フェリクス・ヴァンケル

履歴

要約
視点

ドイツ、バーデン大公国ラールドイツ語版英語版出身。

Thumb
ヴァンケル エンジン タイプ DKM54(1957年)

第二次世界大戦中はドイツ空軍の航空機とドイツ海軍の魚雷のためにロータリー弁のシールを開発していた。戦後、連合国によって数ヶ月間投獄され、研究所は閉鎖された。彼の研究は接収され禁止されたが、戦時中のロータリー弁開発の経験を生かし、1951年にNSUヴァンケルエンジンの開発を始めた。1957年2月1日に最初の試作機が運転した。[1]

彼のエンジンはニュージャージー州のカーチス・ライトにライセンスが与えられた。試作機段階のヴァンケルロータリーは、エンジンシリンダー内部にできる「チャターマーク」と呼ばれる引っかき傷のような特殊な磨耗を解決できず、長時間運転すると壊れてしまう、実用上は不完全なエンジンであった。後に、NSUからこのエンジンの技術ライセンスを得たマツダがこの問題を解消し、ロータリーエンジンとしてマツダのコスモスポーツに初搭載された。

後年、工学博士号を授与された。晩年は動物の権利と動物実験に対して活動した。ハイデルベルクで86歳で死去した。

Thumb
ハイデルベルクにあるヴァンケルの墓

ライセンス

21.10.1958カーチス・ライトアメリカ制限無し、シリーズ無し
29.12.1960フィッテル&ザックス英語版西ドイツ産業用と船舶、0.5 - 30 PS
25.02.1961ヤンマーディーゼル日本ガソリンとディーゼルエンジン、1 - 100 PS、1 - 300 PS
27.02.1961東洋工業 (マツダ)日本ガソリン 1 - 200 PS 自動車
04.10.1961クロックナー・フンボルト・ドイツ英語版西ドイツディーゼルエンジン制限無し
26.10.1961ダイムラー・ベンツ西ドイツガソリン 50 PS 以上
30.10.1961MAN西ドイツディーゼルエンジン制限無し
02.11.1961クルップ西ドイツディーゼルエンジン制限無し
12.03.1964ダイムラー・ベンツ西ドイツディーゼルエンジン制限無し
15.04.1964アルファロメオイタリアガソリン 50 - 300 PS 乗用車用
17.02.1965ロールス・ロイスイギリスディーゼルとハイブリッド 100 - 850 PS
18.02.1965車両製造工業協会英語版東ドイツガソリン 0.5 - 25 PS and 50 - 150 PS
02.03.1965ポルシェ西ドイツガソリン 50 - 1000 PS
01.03.1966アウトボード・マリン英語版アメリカガソリン 50 - 400 PS
11.05.1967コモトール英語版ルクセンブルクガソリンとディーゼルエンジン 40 - 200 PS
12.09.1967グラウプナー西ドイツ0.1 - 3 PS 模型エンジン、生産は小川精機
28.08.1969Savkel Ltd.イスラエルガソリン 0.5 - 30 PS 産業用
01.10.1970日産自動車日本ガソリン 80 - 120 PS
10.11.1970ゼネラルモーターズアメリカ汎用、航空機用以外
24.11.1970スズキ日本ガソリン 20 - 60 PS オートバイ用
25.05.1971トヨタ日本ガソリン 75 - 150 PS
29.11.1971フォード・モーター西ドイツガソリン 80 - 200 PS (1974 quit)
25.07.1972バーミンガム・スモール・アームズイギリスガソリン 35 - 60 PS for motorcycle
29.09.1972ヤマハ発動機日本ガソリン 20 - 80 PS オートバイ用
04.10.1971川崎重工業日本ガソリン 20 - 80 PS オートバイ用
03.02.1973アメリカン・モーターズ (AMC) アメリカガソリン 20 - 200 PS
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads