トップQs
タイムライン
チャット
視点

フォトチャージング方式

ウィキペディアから

Remove ads

フォトチャージング方式(フォトチャージングほうしき)は、図書館資料の貸し出し手続きにおける方法のひとつ。

概要

16mmフィルムもしくは8mmフィルムの撮影機を使用し、利用者が持参した貸出利用券・書名・番号入り処理カード(トランザクション・カードとも称する)の3つを撮影し、図書館側で記録および保存する[1]。利用者には、資料およびトランザクション・カードを貸し出す[1]。返却の際には、トランザクション・カードを抜き取った上で番号順に整理することとなる[1]。未返却資料はトランザクション・カードが図書館側に存在しないことになるため、督促の処理が可能となる[1]。大量の貸し出し件数の処理に向く[2]。しかし、フィルム代および現像代としてコストが掛かるのが問題点である[3]

主な採用事例

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads