トップQs
タイムライン
チャット
視点

フォース・インディア VJM04

ウィキペディアから

フォース・インディア VJM04
Remove ads

フォース・インディア VJM04 (Force India VJM04) は、フォース・インディア2011年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。2011年の開幕戦から最終戦まで実戦投入された。

概要 カテゴリー, コンストラクター ...
Remove ads

概要

2011年は各チームが厚みのないハイノーズを採用しているが、フォース・インディアは唯一太い形状のノーズを採用した。ロータス・T128と同様に、インダクションポッドは前年メルセデスGPが導入したブレード型ロールバーを選択した。

リアエンドのパッケージは外部供給品で構成している。7速ギアボックス2009年シーズンより技術提携をしているマクラーレン製。本家マクラーレンと同様に、リアサスペンションをプルロッドに変更した[1]。エンジンおよびKERSはメルセデス製である。

ピレリ製ワンメイクタイヤのパフォーマンスを引き出すため、元ブリヂストンのエンジニア松崎淳が加入した[2]。また、ブロウンディフューザーの開発も重要課題としている。

記録

要約
視点

前半戦は結果が伴わなかったが、アップデートが成功して後半戦はコンスタントに予選Q3に食い込み、入賞圏内を争うようになった。新人ポール・ディ・レスタもチームに貢献し、最終的にザウバーを抜いてチーム最高成績となるコンストラクターズ6位を獲得した。

チーム初の地元開催レースとなった第17戦インドGPでは、インド映画「RA.ONE」とタイアップし、マシンのノーズに主演俳優シャー・ルク・カーンを描いた[3]

さらに見る 年, No. ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads