トップQs
タイムライン
チャット
視点

ブライアン兄弟

ウィキペディアから

ブライアン兄弟
Remove ads

ブライアン兄弟The Bryan brothers)は、ロバート・チャールズ・"ボブ"・ブライアンマイケル・カール・"マイク"・ブライアンの双子によるアメリカの元プロテニス選手チーム。ATPランキング最高位は1位。ATPツアーで119勝を挙げた。

概要 ブライアン兄弟Bob Bryan & Mike Bryan, 基本情報 ...

チームとしてグランドスラム優勝数歴代1位、ATP大会最多優勝記録、世界ランキング1位最長記録など数々の記録を残し、史上最強のダブルスチームと名高い。

Remove ads

経歴

要約
視点

2001年2月26日全米国際インドアテニス選手権にてATP初優勝。2002年8月カナダ・マスターズマスターズ初優勝。第3シードで出場した2003年全仏オープンにて前回優勝のポール・ハーフース/エフゲニー・カフェルニコフに勝利しグランドスラム初優勝。2006年ウィンブルドン選手権に優勝しキャリアグランドスラムを達成。

2010年8月1日ファーマーズ・クラシックにて優勝。オープン化以降初となるチームで決勝進出100回達成。この優勝で62回目の優勝となりトッド・ウッドブリッジ/マーク・ウッドフォードウッディーズの持つオープン化以降優勝記録を更新した。

2011年12月12日、世界ランク1位として271週目となり、これまでジョン・マッケンローが保持していたダブルス世界ランク1位の世界最長記録である270週を抜き新記録を樹立した。[1]

2012年全仏オープン決勝に進出。決勝進出回数21回となりトッド・ウッドブリッジを抜いて歴代1位記録を更新した。

2013年全仏オープンで優勝しダブルキャリアグランドスラムを達成(各4大大会2回以上優勝)。さらにウィンブルドン選手権で優勝し、オープン化以降ダブルスチーム初となるグランドスラム4大会連続優勝を達成。

2014年全米オープンに優勝しダブルス通算優勝数100回を達成。[2]

2014年10月、上海マスターズ2回戦にて通算900勝を達成。優勝しキャリアゴールデン・マスターズ(マスターズ9大会全制覇)を達成した。同時にグランドスラムマスターズ1000ATPワールドツアー・ファイナルデビスカップオリンピックすべての大会の優勝を果たした。

2015年全豪オープンで2年連続で3回戦止まりとなった。グランドスラム大会で2年連続で4回戦以上に上がれなかったのは2001年全仏オープン以来となる。全仏オープンでは2年ぶり6度目の決勝進出を果たすがイワン・ドディグ/マルセロ・メロに敗れた。

2016年全仏オープンも2年連続準優勝に終わった。2017年全豪オープンでも準優勝。

2018年5月にはボブが臀部を故障、人工股関節置換手術を受けて長期離脱することになった。その間、マイクはジャック・ソックと組み、2018年ウィンブルドン選手権全米オープンで優勝した。

2019年年始のASBクラシックで兄弟ペアが復活[3][4]。2月のデルレイビーチ・オープンで復帰後初優勝を果たした。マイアミ・オープンではマスターズのタイトルも獲得している。11月に来年の全米オープン限りで引退することを発表[5]

最後のグランドスラムとなった2020年全豪オープンでは2回戦で世界1位のフアン・セバスティアン・カバルを下すも、3回戦で敗れた。続くデルレイビーチ・オープンでツアー119勝目を挙げ、これが最後の大会となる。その後は新型コロナウイルス感染症流行の影響でツアーが中断。8月に再開するも無観客開催であることも影響したことから、全米オープンを待たずして引退することを表明した[6]

Remove ads

その他

ダブルスでの若手の活躍が難しい要因について、ダブルスというゲームはボレーが多い点などでとても複雑で、パートナーとのコミュニケーションを作り上げるには、ある程度の時間も必要であることなどを挙げている。

ブライアン兄弟といえば、ポイントを取った時に見せる飛び上がって胸と胸をぶつける『チェストバンプ』で有名だが、二人の体格が似ていないと難しいので、他の人にはそれは勧めないとも思っている。[7]

ダブルス記録

要約
視点

※オープン化以降

さらに見る 期間, グランドスラム記録 ...
さらに見る グランドスラム, 期間 ...
さらに見る 期間, 記録 ...

受賞歴

  • ITFダブルス・ワールドチャンピオン(2003–07, 2009–14)
  • ATP最優秀ダブルス賞(2003, 2005–07, 2009–14)
  • ATP Fans' Favorite Doubles Team(2006–14)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads