トップQs
タイムライン
チャット
視点

ブルージャスミン

ウィキペディアから

ブルージャスミン
Remove ads

ブルージャスミン』(Blue Jasmine)は、ウディ・アレン監督・脚本による2013年アメリカ合衆国コメディドラマ映画である[4][5][6]。裕福なマンハッタンソーシャライトが貧しい生活へと落ちていく物語である。アメリカ合衆国では2013年7月26日にニューヨークとロサンゼルスで限定公開された[7]。批評家からは『欲望という名の電車』と比較された[8][9]

概要 ブルージャスミン, 監督 ...
Remove ads

あらすじ

要約
視点

ジャスミンは借金だらけなのにヴィトンの旅行カバンを大量に抱え、ファーストクラスでサンフランシスコに到着。夫のハルは何でもダイナミックで、セックスもそう、出会った時のBGMは「ブルームーン」、「カクテル」と呼ぶ6種類の抗鬱剤を飲んでいるが、効くのはウォッカ・マティーニだけと見知らぬ客に独り言のように語り続ける。

実業家であるハルのもと、ニューヨークでセレブとしての生活を満喫していたが、ハルは詐欺罪の発覚によって逮捕され、ジャスミンは財産を含む全てを失う。ボストン大学で人類学を学んでいたが、結婚を理由に退学して以来、一切のキャリアを積んでこなかったジャスミンは生計を立てる術を持たず、サンフランシスコに住む異母姉妹であるジンジャーの元へと身を寄せる。

ジャスミンの妹のジンジャーは、宝くじに当たった20万ドルをハルの資金にされてゼロになったのが原因で前夫オーギーと離婚。現在の恋人であるチリとの同居を考えていたが、ジャスミンを一時的に家に置くことを理由に延期となり、それが理由で頭痛持ちのジャスミンとチリの関係は険悪なものとなる。

ジャスミンに早く自立して欲しいジンジャーが、ジャスミンの今後のキャリアについて考えを促すと、ジャスミンはそのまま講座を受ければ早いと反対するのにもかかわらず、「インテリアデザイナーの職に就きたいが、勉強と生計を両立させないといけないので、教室に通って苦手なパソコンを覚えてから、オンラインのデザイナー講座を受講する」との遠大な計画を語る。チリの友人エディの紹介によって歯科医の受付の仕事を始める。

やがてジャスミンは歯科医であるフリッカー医師に思いを寄せられるが、勤務中に強引に迫られ、強く拒否すると共にその仕事をやめる。

傷心中のジャスミンは通っているパソコン教室の同級生にパーティに誘われ、外交官であるドワイトと出会い、「ジャスミンは夜に花咲く」などと語りかけ、気を引くために現在と過去を偽り、夫は病死で子どもはいなくてインテリアデザイナーをしているなどのウソを重ねながら、交際を始める。

ジャスミンの付き添いでパーティに参加したジンジャーも音響エンジニアのアルと出会い、浮気を始める。

ジャスミンとドワイトは婚約し、共に婚約指輪を買いに行くが、宝石屋の前で偶然会ったオーギーがジャスミンの過去を暴露してしまい、婚約は破談となる。

ジンジャーも浮気相手のアルが実は婚約していると知って破局、レジ係をしているスーパーまで来て愛を語ったチリとよりを戻す。

ジャスミンはオーギーから得た情報から、かつての養子でハーバード大学で1番というのが自慢だったダニーが勤めている古楽器店に会いに行くが「父親の詐欺も許せないが、詐欺を黙認しつつ最後には父親を売り、罪を逃れたあなたはもっと許せない」と絶縁を告げられる。ジャスミンは夫の多くの浮気を聞いて問いつめると、今のフランス人留学生との関係は本物だといわれ、逆上してFBIに通報して、そのまま逮捕になった経緯があった。

ジンジャーの家に戻ったジャスミンは「ドワイトと結婚し、セレブとしての生活に戻るので家を出る」と言い放ち、アテのないまま身一つで飛び出し、映画は幕を閉じる。

Remove ads

キャスト

※括弧内は日本語吹替

Remove ads

製作

2012年3月末、ケイト・ブランシェットが主役として目を付けられていることが報じられた[11]。2012年6月に彼女の参加がほかのキャストと共に発表された[12]

撮影は2012年内にニューヨークとサンフランシスコで行われた[6]レッティ・アロンソンスティーヴン・テネンバウム英語版、エドワード・ウォルソンはプロデューサーを務めた[13]

公開

アメリカ合衆国ではソニー・ピクチャーズ クラシックスが配給した。同レーベルとアレンのコラボレーションは6度目であった[14]

アメリカ合衆国では2013年7月26日にロサンゼルスとニューヨークの6館で限定公開された。2013年8月23日に拡大された[1]

アレンは作中で登場人物が喫煙するシーンに反タバコ広告を入れなければならないというインド政府の方針を拒否したため、同国での公開を取りやめた[15]

評価

興行収入

ロサンゼルスとニューヨークの6館で限定公開が始まり、最初の3日間で61万2767ドルを売り上げた[1]

日本では全国54スクリーンで公開され、初週の土日2日間で動員2万973人、興収2,760万9,800円を記録し全国映画動員ランキング初登場10位(興行通信社調べ)[16]

批評家の反応

Rotten Tomatoesでは178件のレビューで支持率は91%、平均点は8.1/10となっている[17]Metacriticでは47件のレビューで加重平均値は78/100となっている[18]

批評家からはプロットやキャラクターが類似し、また出演者も共通することからテネシー・ウィリアムズの舞台『欲望という名の電車』と比較された(ボールドウィンは1992年の舞台と1995年のテレビ映画英語版スタンリー・コワルスキー英語版役、ブランシェットは 2008年のオーストラリアでの舞台でブランチ・デュボア英語版役を務めていた[8][9][19]

Remove ads

受賞・ノミネート

さらに見る 受賞・ノミネート, 賞/映画祭 ...
Remove ads

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads