トップQs
タイムライン
チャット
視点
プエルト・ウィリアムズ
チリ南部の都市 ウィキペディアから
Remove ads
プエルト・ウィリアムズ(Puerto Williams)は、チリの港町。南緯55度に位置し、2019年5月時点で世界最南端の都市[1]である。
概要

ビーグル水道(英語: Beagle Channel)に面したナバリノ島の都市で、2017年の人口は1,868人[1]。名前はアイルランド人ジョン・ウィリアムズ・ウィルソン船長に由来する。
定住が始まった1953年ごろからは主に海軍の基地として用いられた。1960年に302人の人口が、1982年に1,047人となり、2002年には1,952人になっている。人口の4割ほどが、チリ海軍の関係者およびその家族であるという[要出典]。
チリ空軍管理のサニャルトゥ空港がある。2012年現在、DAP航空が運行するセスナ機が日曜日以外発着しており、チリのプンタアレナスの空港から1時間15分で着く[2]。
ホテルなどの宿泊施設も存在している[3]。プンタ・アレーナスに本部のあるマガジャネス大学のキャンパスがあり、世界最南の大学キャンパスである。また、世界最南の中学校も存在する。近年[いつ?]では、南極圏への観光拠点として発展している。
Remove ads
気候
要約
視点
プエルト・ウィリアムズの気候は一年を通じて冷涼である。夏でも最高気温は摂氏15度程度である。しかし、冬は緯度の割に寒さが厳しくなく、最も寒い7月の最低気温でも氷点下1度程度、平均気温は摂氏1.3度である。
ケッペンの気候区分によれば、西岸海洋性気候のCfcとなる気候である。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads