トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヘクラ級防護巡洋艦

ウィキペディアから

ヘクラ級防護巡洋艦
Remove ads

ヘクラ級防護巡洋艦 (HDMS Hekla) は、デンマーク海軍が建造した防護巡洋艦の艦級である。

さらに見る ヘクラ級防護巡洋艦, 艦級概観 ...
Remove ads

概要

本級はデンマーク海軍が「ヴァルキリエン」に続いて自国の沿岸警備のために造り上げた防護巡洋艦である。本級の基本構造は同時期のイギリス海軍の輸出型巡洋艦であるエルジック・クルーザーの様式と酷似している。同時期の艦として世界初の防護巡洋艦「エスメラルダ」(後の日本海軍「和泉」)や日本海軍の「浪速型」、オーストリア=ハンガリー帝国海軍カイザー・フランツ・ヨーゼフ1世級」などが挙げられる。

艦形

本級は平甲板型船体上に2本のマストと一本煙突を持つ防護巡洋艦としてデンマークはコペンハーゲン海軍造船所で建造された。艦首水面下に突き立った衝角を持つ。主甲板部に最大厚43.2mmの装甲が貼られた。艦首甲板上にから主砲塔として装甲カバーの付いた露砲塔に収められた15cm単装砲(ゲイザーとヘイムダルは12cm単装砲)が1基、頂上部に見張り所を持つ単脚式の前檣の後ろに、左右に船橋を持つ箱型の艦橋があり、その後部に1本煙突が立つ。煙突の後部は艦載艇置き場となっており、片舷2組のボート・ダビットにより運用される。その背後に前檣と同じ様式の単脚式の後檣、そこから一段下がって後ろ向きの15cm単装砲(ゲイザーとヘイムダルは12cm単装砲)の順である。副砲の5.7cm単装砲(ゲイザーとヘイムダルは8.6cm単装砲)は単装砲架に防盾を付けられ、舷側甲板上に前檣と後檣の左右に、半円形の砲郭を設けて片舷2基ずつの計4基装備した。

Remove ads

同型艦

  • ヘクラ(Hekla)

1889年5月9日にコペンハーゲン海軍造船所にて起工、1890年11月28日進水、1891年竣工、1954年解体。

  • ゲイザー(Gejser)

コペンハーゲン海軍造船所にて起工、1892年7月5日進水、1893年5月8日竣工、1928年3月29日除籍。

  • ヘイムダル(Peder Skram)

コペンハーゲン海軍造船所にて起工、1894年8月30日進水、1895年竣工、1930年10月22日除籍。

参考文献

  • 「Conway All The World's Fightingships 1860-1905」(Conway)

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads