トップQs
タイムライン
チャット
視点
ベセスダ・ソフトワークス
アメリカのビデオゲーム出版社 ウィキペディアから
Remove ads
ベセスダ・ソフトワークス(英: Bethesda Softworks LLC)は、1986年6月28日に設立されたアメリカ合衆国のコンピュータゲーム会社。
概要
ロールプレイング、レース、シミュレーション、およびスポーツゲームなど広範な作品がある[1]。特に『The Elder Scrolls』、『Fallout』、『サイコブレイク』、『Doom』などのFPS/TPS系ゲームのパブリッシャーとして知られる。
クリストファー・ウィーバーによってMedia Technology Limitedの一部門として1986年にメリーランド州ベセスダで設立され、名称はその地名から取られている。現在は同州ロックビルに本社を移している。
1990年代に映画『ターミネーター』のゲーム版『The Terminator』や『The Elder Scrolls: Arena』などのDOSやMSーDOS向けのコンピューターゲームを発売。その後、売り上げの低迷などを経てベセスダ・ソフトワークスの財務や法務を管理するための会社として1999年にゼニマックス・メディアが設立され、ベセスダ・ソフトワークスはその子会社としてゲームの販売を担当するようになる。
ゲームの開発は新部門のベセスダ・ゲームスタジオに移り、ベセスダ・ソフトワークスとしてはベセスダ・ゲームスタジオ及び、ゼニマックス・メディアが買収した企業やフランチャイズのゲームの販売をするパブリッシャー業務が主体となる。以後『Doom』や『Fallout』などのゲームシリーズの新作及び過去の作品の移植版も含めてベセスダ・ソフトワークスが販売を行っている。
2020年、マイクロソフト社がゼニマックス・メディアを75億ドル(約7800億円)で買収する契約を締結した[2]。これにより、ベセスダ・ソフトワークスもマイクロソフト社の傘下に入った。そのためマイクロソフト社の家庭用ゲーム機Xboxシリーズと競合する他社の家庭用ゲーム機へのゲームソフトのリリースは消極的となったその一方で、Hi-Fi Rushなどのように売り上げ上の問題が発生したケースではPlayStation 5版を販売する場合もある。
日本でのゲームソフト販売は、2024年6月に閉鎖したゼニマックス・メディアの日本法人であるゼニマックス・アジア株式会社が担当していた。以後はコール オブ デューティシリーズのように日本マイクロソフトが担当する。
Remove ads
主な作品
1980年代
- Gridiron!(1986)
1990年代
- The Terminator(1990)
- Terminator 2029(1992)
- The Elder Scrolls: Arena(1994)
- The Terminator: Future Shock(1995)
- SkyNET(1996)
- The Elder Scrolls II: Daggerfall(1996)
- An Elder Scrolls Legend: Battlespire(1997)
- The Elder Scrolls Adventures: Redguard(1998)
2000年代
- IHRA Drag Racing(2000)
- The Elder Scrolls III: Morrowind(2002)
- Call of Cthulhu: Dark Corners of the Earth(2005)
- Star Trek: Legacy(2006)
- Pirates of the Caribbean: The Legend of Jack Sparrow(2006)
- The Elder Scrolls IV: Oblivion(2006)
- Fallout 3(2008)
- BULLY(2008)
- Rogue Warrior(2009)
- WET(2009)
2010年代
- Fallout: New Vegas(2010)
- Brink(2011)
- Hunted: The Demon's Forge(2011)
- RAGE(2011)
- The Elder Scrolls V: Skyrim(2011)
- Dishonored(2012)
- Wolfenstein: The New Order(2014)
- サイコブレイク(英: The Evil Within)(2014)
- Wolfenstein: The Old Blood(2015)
- Fallout 4(2015)
- Doom(2016)
- Dishonored 2(2016)
- Prey(2017)
- サイコブレイク2(英: The Evil Within 2)(2017)
- Wolfenstein II: The New Colossus(2017)
- Fallout 76 (2018)
- Rage 2(2019)
- Wolfenstein: Youngblood(2019)
- Wolfenstein: Cyberpilot(2019)
2020年代
- Doom Eternal(2020)
- DEATHLOOP(2021)
- Ghostwire: Tokyo(2022)
- Redfall(2022)
- Hi-Fi Rush (2023)
- Starfield(2023)
- インディ・ジョーンズ/大いなる円環 (2024)
- DOOM: The Dark Ages (2025)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads