トップQs
タイムライン
チャット
視点

ベラグア公爵領

ウィキペディアから

ベラグア公爵領
Remove ads

ベラグア公爵領スペイン語: Ducado de Veragua)は、1537年スペイン国王カルロス1世によって、当時のスペイン領ベラグア(スペイン語: Gobernación de Veragua)の一部に設けられた世襲領地。1502年に設けられたスペイン領ベラグアは、現在のニカラグアコスタリカパナマにまたがり、東縁はリオ・ベレン川(Río Belén)に至る植民地であった。

Thumb
ベラグア公爵領 (Ducado de Veragua) の範囲。「北海 (Mar del Norte)」とあるのがカリブ海、「南海 (Mar del Sur)」が太平洋
Thumb
ベラグア公爵の紋章

1537年に最初にベラグア公爵に封じられた提督ルイス・コロン・デ・トレドは、クリストバル・コロン(クリストファー・コロンブス)の孫で、相続人であった。公爵領の設置は、スペイン王室と、より多くの領地を恩賞として求めたコロンブスの相続人たちの間で、永く続けられた領地をめぐる紛争の帰結であった。ルイス・コロンは、ベラグア公爵とともに、ジャマイカ侯爵(marqués de Jamaica)にも叙され、その後ラ・ベガ公爵スペイン語版にも叙された。

公爵領は1556年に王室に返還されたが、公爵位はその後もコロンブスの子孫たちによって代々継承され続けている。

Remove ads

歴史

ベラグア公爵領は、25レグア(およそ100キロメートル)四方の正方形で、現在パナマ領になっている、カリブ海に注ぐリオ・ベレン川の河口から、西へ向かって広がっていた。この辺りのパナマ地峡は、幅が25リーグもないので公爵領は太平洋に至った。それまでこの一帯におかれていたカスティーリャ・デ・オロスペイン語版地域は、ベラグア公爵領の設定によって、東西に分断され、西側のニコヤ湾スペイン語版から公爵領との境界までの領域は、1540年王領ベラグアスペイン語版と統合されてヌエボ・カルタゴ・イ・コスタリカスペイン語版となった。

ベラグア公爵となったルイス・コロンは、領域内の各地に軍隊を派遣して、自らの権威を領域の隅々にまで及ばそうと努めたが、そうした軍事的試みは、先住民諸部族の本拠地における抵抗や、厳しい地形や気候に阻まれて、ことごとく失敗に帰した。この一連の戦闘の中で、公爵の弟フランシスコ・コロンは先住民の手にかかって落命した。

1556年、公爵ルイス・コロンは、爵位をそのまま保持し、毎年1万7千ダカットを地代として受領することを条件に、領地をスペイン国王に返上することを決断する。スペイン国王は1898年まで代々の公爵相続人に約束の金額を支払い続け、ベラグア公爵位は現在に至るまで存続している。2021年現在の当主は第19代ベラグア公爵クリストバル・コロンスペイン語版であり、家祖と同じ名前である。

1560年、スペイン国王フェリペ2世は、王領パナマスペイン語版の一部となっていた旧公爵領にベラグア州を設けた。この州の範囲は、現在のパナマ共和国ベラグアス県とほぼ重なっている。

Remove ads

歴代ベラグア公爵

要約
視点

歴代ベラグア公爵について、何代目かを数える場合は、実際に最初に公爵位に封じられたルイス・コロン・デ・トレドの父で、最初に公爵位の確認を求めてスペイン国王に訴えを起こしたディエゴ・コロンを初代として数える場合が多いが[独自研究?]、他の方法も混在ないし併用されることがあり、第何代という表現を用いる場合は、いずれによっているのかの判断に注意を要する[1]。現在のベラグア公爵を「第19代」とするのは、ディエゴを初代とする数え方によるものであり、下の表もこの考え方によっている。

さらに見る 肖像, 爵位の代数名前 (生没年) ...
Remove ads

ベラグア公爵家の系図

 
 
 
 
 
 
クリストバル・コロン
(クリストファー・コロンブス)

(生年不詳-1506)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
初代ベラグア公
ディエゴ・コロン
(1480-1526)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グアダレスト侯爵スペイン語版夫人
マリア・コロン・デ・トレド
(1511-?)
 
ヘルベス伯爵スペイン語版夫人
イサベル・コロン・デ・トレド
(1513-1551)
 
2代ベラグア公
ルイス・コロン・デ・トレド
(1520–1572)
 
ディエゴ・コロン・デ・トレド
(1523-1571)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4代ベラグア公
クリストバル・コロン・デ・カルドナ
(1545-1583)
 
2代ヘルベス伯
アルバロ・デ・ポルトガル
(1532-1581)
 
3代ベラグア女公
フェリパ・コロン・デ・トレド
(1550–1577)
 
フランシスカ・コロン・デ・トレド
(生年不詳-1578)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5代ベラグア公
ヌーニョ・コロン・デ・ポルトガル
(1570-1622)
 
 
 
 
 
ホセファ・コロン・デ・オルテゴン
(1597-没年不詳)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6代ベラグア公
アルバロ・コロン・デ・ポルトガル
(1598-1636)
 
 
 
 
 
ホセファ・パス・デ・ラ・セルナ・イ・コロン
(1621-没年不詳)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7代ベラグア公
ペドロ・コロン・デ・ポルトガルスペイン語版
(1638-1673)
 
 
 
 
 
フランシスコ・コロン・デ・ラレアテギ
(1646-1705)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8代ベラグア公
ペドロ・コロン・デ・ポルトガルスペイン語版
(1651-1710)
 
 
 
 
 
ペドロ・コロン・デ・ラレアテギ
(1695-1770)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9代ベラグア公
ペドロ・コロン・デ・ポルトガル
(1676-1733)
 
10代ベラグア女公
カタリナ・コロン・デ・ポルトガル
(1690-1739)
 
 
 
 
 
13代ベラグア公
マリアーノ・コロン・デ・ラレアテギ
(1742-1821)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11代ベラグア公
ハコボ・フィツ=ハメス・ストュアルトスペイン語版
(1718-1785)
 
 
 
 
 
14代ベラグア公
ペドロ・コロン・デ・ラレアテギ
(1801-1866)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12代ベラグア公
カルロス・フィツ=ハメス・ストゥアルトスペイン語版
(1752-1787)
 
 
 
 
 
15代ベラグア公
クリストバル・コロン・デ・ラ・セルダスペイン語版
(1837-1910)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5代リリア・イ・ヘリカ公爵スペイン語版
ハコボ・フィツ=ハメス・ストゥアルトスペイン語版
(1773-1794)
アルバ家の継承により
 
16代ベラグア公
クリストバル・コロンスペイン語版
(1874-1936)
 
15代ラ・ベガ女公スペイン語版
マリア・デル・ピラール・コロン
(1878-1931)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17代ベラグア公
ラモン・コロン・デ・カルバハル
(1898-1941)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18代ベラグア公
クリストバル・コロン・デ・カルバハルスペイン語版
(1925-1986)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19代ベラグア公
クリストバル・コロン・デ・カルバハルスペイン語版
(1949-)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クリストバル・コロン・デ・カルバハル
(1979-)
Remove ads

関連項目

出典・脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads