トップQs
タイムライン
チャット
視点

ホーボーケン番号

フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの音楽作品に付された番号 ウィキペディアから

Remove ads

ホーボーケン番号(ホーボーケンばんごう、: Hoboken-Verzeichnis)は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの音楽作品に付された番号。オランダの音楽学者アントニー・ヴァン・ホーボーケンが著した「ヨーゼフ・ハイドン主題書誌学的作品目録」 (Josef Haydn, Thematisch-bibliographisches Werkverzeichnis) に従う番号のことである。「J. ハイドン主題書誌学的作品目録」は、器楽編が1957年に、声楽編が1971年に、第3巻が1978年に出版されている。ハイドンの作品のいくつかには作品番号があるが、ない曲も多いので、現在では一般に作品番号の代わりにホーボーケン番号が使われる(弦楽四重奏曲など、ジャンルによっては作品番号が使われることも多い)。

ハイドンの作と伝えられてきた曲のカタログであり、別人の作とわかった作品も含まれている。番号もそれ以前に存在するカタログや全集の番号をそのまま引き継いでいることが多い。

一般に、Hob.と略す。バッハBWV同様、ジャンル別の付番であるが、BWVが通し番号なのに対し、ホーボーケン番号はジャンルごとに番号が1から振られている。たとえば、交響曲第94番はHob. I-94である。

さらに見る Hob., ジャンル ...

*ここでのバリトンは、ヴィオラ・ダ・ガンバの一種。
**ここでピアノと書いたものは、当時はチェンバロなどで演奏された。

Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads