トップQs
タイムライン
チャット
視点

ポメラニア公の一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

ポメラニア公の一覧
Remove ads

ポメラニア公の一覧(ポメラニアこうのいちらん)は、ポメラニアを支配したポメラニア公国の一覧である。

Thumb
17世紀のポメラニア公国

スラヴ系諸部族の支配

10世紀から11世紀まで、スラヴ系諸部族がポメラニアを支配した。

さらに見る 名前, 出生 ...

1106年、ポメラニアはシュヴィエントボルの二人の子に分割された。ヴァルティスラフ1世ポメラニア家およびポメラニア公国を創設し、シュヴィエントペウク1世はダンツィヒを支配した。1109年、ナクロの戦いポーランド大公ボレスワフ3世曲唇公がポメラニアの諸公を撃破し、ポメラニアを支配下においた。

Remove ads

ポメラニア公国

要約
視点

シュヴィエントボルによる分割で成立し、ヴァルティスラフ1世が相続した公国が後にポメラニア公国として知られるようになった。

Thumb
ポメラニア家グリフィン紋章

ポメラニア分割

第一次分割(1155年-1264年)

1155年、ポメラニアはポメラニア=シュチェチンポメラニア=デミーンに分割された。1190年、シュラヴェシュトルプがポメラニア=シュチェチンから分離した。

1231年、神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世ブランデンブルク辺境伯ヨハン1世オットー3世をポメラニアの領主として認め、1236年のクレンメン条約と1250年のランディーン条約英語版で再確認した。これらの条約に従って、ポメラニアはブランデンブルクの封土になり、間接的には神聖ローマ帝国の封土にもなった。

      シュチェチン       デミーン       シュラヴェ=シュトルプ

1155年-1190年
ポメラニア=シュチェチン公国
1155年、独立。
1190年、ポメラニア=シュチェチンとポメラニア=シュラヴェに再分割。
ポメラニア=デミーン公国
1155年、独立。
1190年-1238年
ポメラニア=シュチェチン公国
1238年、シュラヴェを併合。
ポメラニア=シュラヴェ=シュトルプ公国
1227年、シュラヴェはポメラニア=シュチェチンに併合、シュトルプはポメレレンに併合。
ポメラニア=デミーン公国
独立を維持。

1227年、シュラヴェはポメラニア=シュチェチンに併合、シュトルプはポメレレンに併合された。1238年にはシュラファもポメレレンの一部になり、Swenzo家(ドイツ語: Swenzonen)の城主に統治された。1316年、ポメラニア=ヴォルガストの一部になり、1347年には完全にブランデンブルクに支配された。

1238年-1264年
ポメラニア=シュチェチン公国
1264年、ポメラニア=デミーンと統一。
ポメラニア=デミーン公国
1264年、ポメラニア=シュチェチンと統一。

1264年、ヴァルティスラフ3世が後継者を残さずに死亡し、バルニム1世がポメラニア公国を単独統治した。バルニム1世が1278年に亡くなるとその子ボギスラフ4世バルニム2世オットー1世が共同統治したが、弟たちが幼少だったこともあって長子のボギスラフ4世が政治を主導した。

第二次分割(1295年-1368年)

1295年、バルニム1世の子たちが成人し、ポメラニア公国はペーネ川イナ川に沿って分割され、川の北はボギスラフ4世を公とするポメラニア=ヴォルガスト公国、南はオットー1世を公とするポメラニア=シュチェチン公国となった。

      シュチェチン       ヴォルガスト

1295年-1368年
ポメラニア=シュチェチン公国
ポメラニア=ヴォルガスト公国
1368年に再分割。

第三次分割(1368年-1376年)

1368年、ポメラニア=ヴォルガスト公国はヴォルガストを含む西部(: Wolgast diesseits der Swine)と東部(: Wolgast jenseits der Swine)に分割された。東部はシュトルプを含むため「ポメラニア=シュトルプ公国」とも呼ばれている。

      シュチェチン       ヴォルガスト       ヴォルガスト=シュトルプ

1368年-1376年
ポメラニア=シュチェチン公国
ポメラニア=ヴォルガスト公国
1368年の分割で領土が縮小。
ポメラニア=シュトルプ公国
ポメラニア=ヴォルガスト公国の旧領の一部。

第四次分割(1376年-1478年)

1376年、ヴォルガストを含むポメラニア=ヴォルガスト公国の西部が西のポメラニア=バルト(名前はバルトから来ている)と東のポメラニア=ヴォルガスト(ヴォルガストを含むため、便宜上分割前と同じ名前となっている)に分割された。翌年、ポメラニア=シュトルプ公国が西のポメラニア=スタルガルトと東のポメラニア=シュトルプに分割された。

      シュチェチン       ヴォルガスト       バルト       ヴォルガスト=シュトルプ       ヴォルガスト=シュトルプ=スタルガルト

1376年-1459年
ポメラニア=シュチェチン
ポメラニア=ヴォルガスト公国
1376年に領土がさらに縮小、第二次分割時点のポメラニア=ヴォルガスト公国の西部の東部にあたる。
ポメラニア=バルト公国
第二次分割時点のポメラニア=ヴォルガスト公国の西部の西部にあたる。
ポメラニア=シュトルプ公国
1377年に領土が縮小、第二次分割時点のポメラニア=ヴォルガスト公国の東部の東部にあたる。
ポメラニア=スタルガルト公国
第二次分割時点のポメラニア=ヴォルガスト公国の東部の西部にあたる。

1459年、ポメラニア=シュトルプ公国とポメラニア=スタルガルト公国が消滅、ポメラニア=ヴォルガスト公国に併合された。

1459年-1478年
ポメラニア=シュチェチン公国
ポメラニア=ヴォルガスト公国
ポメラニア=バルト公国

200年間の分裂を経て、1478年、ボギスラフ10世が3公国をすべて相続し、ポメラニア公国は一時的に統一された。

第五次分割(1531年-1569年)

1531年、ポメラニアは再びポメラニア=シュチェチン公国とポメラニア=ヴォルガスト公国に分割された。第二次分割でも同じ名前の公国が創設されたが、第二次分割が南北で分けたのに対し、第五次分割は東西で分割した。ポメラニア=シュチェチン公国は東にあたる。

      シュチェチン       ヴォルガスト

1531年-1569年
ポメラニア=ヴォルガスト公国
ポメラニア=シュチェチン公国

第六次分割(1569年-1625年)

1569年、ポメラニア=バルト公国がポメラニア=ヴォルガスト公国から、ポメラニア=リューゲンヴァルデ公国がポメラニア=シュチェチン公国から分離した。

      シュチェチン       ヴォルガスト       ヴォルガスト=バルト       リューゲンヴァルデ

1569年-1625年
ポメラニア=ヴォルガスト公国
1625年、ポメラニア=シュチェチン公国と再統一。
ポメラニア=バルト公国
1603年、ポメラニア=シュチェチン公国に併合される。
ポメラニア=シュチェチン公国
1625年、ポメラニア=ヴォルガスト公国と再統一。
ポメラニア=リューゲンヴァルデ公国
1620年、ポメラニア=シュチェチン公国に併合される。

最後の統一とスウェーデンへの割譲

1625年、ボギスラフ14世は全ポメラニアを統一した。しかし、彼は1637年に後継者を残さずに死去し、同年スウェーデンがフォアポメラニアを占領した。この占領は1648年のヴェストファーレン条約で正式に承認され、スウェーデン領ポメラニアが成立した。またラウエンブルク=ビュートウは1637年から1657年までポーランド領となり、東部地域にあたるヒンターポメラニアは神聖ローマ帝国が消滅する1806年までブランデンブルク選帝侯領となった。その後、スウェーデン領のフォアポメラニアもプロイセン王国に併合された。

ポメラニア公

ポメラニア家またはグライフ家(1121年-1637年)

さらに見る 名前, 出生 ...
Remove ads

リューゲン公国

1168年–1325年、デンマークの臣下の支配

  • 1162年–1170年 テツワフ
  • 1170年–1217年 ヤロマル1世
  • 1218年–1249年 ヴィスラフ1世
  • 1249年–1260年 ヤロマル2世
  • 1260年–1302年 ヴィスラフ2世
  • 1303年–1325年 ヴィスラフ3世

1325年-1478年、ポメラニア=ヴォルガスト公国とポメラニア=バルト公国の支配下:

  • 1325年–1326年 ヴァルティスラフ4世
  • 1326年–1368年 ボギスラフ5世ヴァルティスラフ5世バルニム4世
  • 1368年–1372年 ヴァルティスラフ6世ボギスラフ6世
  • 1372年–1394年 ヴァルティスラフ7世
  • 1394年–1415年 ヴァルティスラフ8世
  • 1415年–1432年/1436年 スヴァンティボル2世
  • 1432年/1436年–1451年 バルニム8世
  • 1451年–1457年 ヴァルティスラフ9世
  • 1457年–1478年 ヴァルティスラフ10世

1474年以降、ポメラニア=ヴォルガスト公国領になる。

ポメレレン公国

要約
視点

1155年、シュヴィエントペウク1世の領地がソビエスラフ1世の下で独立し、サンボル家ポメレレン公国を創設した。

Thumb
ポメレレングリフィン

ポメレレン公国の分割

1215年、公国は四分割された。

      ダンツィヒ       ベルガルト       リーブシャウ       シュヴェッツ

1215年-1271年
ポメレレン=ダンツィヒ公国
1215年に成立。
ポメレレン=ベルガルト公国
1215年に成立。
ポメレレン=リーブシャウ公国
1215年に成立。
ポメレレン=シュヴェッツ公国
1215年に成立。

1271年、ポメレレン公国は再統一され、1296年にポーランド王国領となった。

ポメレレン公

スラヴ系諸部族の支配

さらに見る 名前, 出生 ...

ソビェスワフ家(1155年-1296年)

さらに見る 名前, 出生 ...

ポメレレンのその後

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads