トップQs
タイムライン
チャット
視点

マイクロニクス (ゲーム会社)

ウィキペディアから

Remove ads

株式会社マイクロニクス とは、かつて存在していたゲームソフト制作会社。

概要 マイクロニクス (ゲーム会社), 正式名称 ...

会社概要

この企業は、八木一夫(やぎ かずお)と塚田政彦(つかだ まさひこ)の手により1980年ごろに創立された。従業員数や資本金、八木と塚田のどちらが代表者だったかなどの会社概要は詳しく分かっていない。

マイクロニクスはカプコンSNKUPLなどの元請けの企業から依頼を受けて、アーケード版のゲームをファミリーコンピュータ(ファミコン)をはじめとした家庭用ゲーム機に移植する、いわゆる下請けのゲーム企業であった。

ハードの性能が異なるために仕方がない面はあるものの、同社がアーケード版からファミコン版への移植を手掛けた作品は、他社が移植を手掛けた作品に対してクオリティが低いものが多く、当時から現在に至るまで「劣化移植」として低評価である。[誰?]

また、この企業は『おにゃんこTOWN』や『もっともあぶない刑事』などの家庭用オリジナル作品も手がけている。

1990年代にスーパーファミコンで『雷電伝説』の移植に携わった後、社名を「株式会社カオス」に変更したという説がある[注 1]など、1990年代中盤までゲーム業界で活動していたと思われる。

それ以降も、八木一夫・塚田政彦など一部スタッフの名を任天堂のスーパーファミコン作品『Zooっと麻雀』[注 2]ビデオシステムのスーパーファミコン作品(※アーケード版からの移植作)『ソニックウィングス』、日本物産メガドライブ作品(※PCエンジン『F1サーカス'91』のアレンジ移植作)『F1サーカスMD』、ナムコゲームボーイカラー作品『ポケットキング』のスタッフロールなどで見ることが出来る。

Remove ads

開発した作品

要約
視点

GDRIの情報を基にしている[出典無効]

ファミリーコンピュータ

※()内は発売元

1985年

1986年

1987年

1988年

1989年

1990年

  • 2月6日 もっともあぶない刑事東映動画)※パッケージ裏に「共同開発 株式会社マイクロニクス」の表記があり住所も掲載されている。
  • 10月19日 ブラッディ・ウァリアーズ シャンゴーの逆襲(東映動画)※パッケージ裏に「共同開発 株式会社マイクロニクス」とある。また、住所も掲載されている。

1993年

その他

  • Thundercade ※『特殊部隊UAG』の移植。日本未発売で、ゲームクリアの後にエンディングを一時間以上待機すると、「(カブ)マイクロニクス」の表記つきでスタッフのメッセージが日本語で表示される[4]

ファミリーコンピュータ ディスクシステム

1988年7月19日

  • 遠山の金さんすぺえす帖 MR.GOLD(東映動画)

スーパーファミコン

1991年11月29日

  • 雷電伝説(東映動画) ※パッケージ裏に「共同開発 株式会社マイクロニクス」とある。
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads