トップQs
タイムライン
チャット
視点

マエストラーレ級駆逐艦

ウィキペディアから

マエストラーレ級駆逐艦
Remove ads

マエストラーレ級駆逐艦(マエストラーレきゅうくちくかんCacciatorpediniere Classe Maestrale、Maestrale Class Destroyer)は、イタリア王立海軍駆逐艦。4隻が建造された。艦名は全て風に由来しており、これによりヴェンティ級駆逐艦Classe Venti)とも呼ばれる。

さらに見る マエストラーレ級駆逐艦, 艦級概観 ...
Remove ads

艦型

復原性が不足していたダルド級駆逐艦の改良型であり、船体が一回り拡大されている。排水量も増した一方で出力は強化されてないが、前級に比べ船体が約10m延長されたことにより高速力は維持されていた[1]。また、主砲は新型である「OTO社製 50口径 Model1931 12cm連装砲」を搭載しており、軽量化が施されたが強度は低下していた[2]

各部の余裕が生まれるなどした為、その基本設計は後のアルフレード・オリアーニ級ソルダティ級へと受け継がれた[1][2]

就役後の改装

Thumb
1942年のマエストラーレのイラスト。120mm砲が増設されている。

竣工後は防空能力を強化するため、40mm及び13.2mm機銃を撤去し20mm単装機銃6門へと換装を行った[2]第二次世界大戦中においてはマエストラーレがレーダー未装備を補うために装備していた星弾用の15口径12cm榴弾砲を撤去して、「アンサルド社製 50口径 12cm単装砲」と換装した。他にも対空砲増備としてグレカーレとマエストラーレが後部魚雷発射管を撤去して37mm単装機関砲を2門装備し、20mm機銃も単装・連装合わせて12門程度を装備した[2]

Remove ads

艦歴

イタリアが第二次世界大戦に参加した際においては第10駆逐艦戦隊を編成しており、軽巡洋艦「バルトロメオ・コレオーニ」、「ジョヴァンニ・デレ・バンデ・ネーレ」2隻からなる第2戦隊に付属してシチリア島に居た。カラブリア沖海戦マタパン岬沖海戦等主力部隊とともに参加していたが、合わせて船団護衛や機雷敷設にも携わった。1940年8月にイギリス駆逐艦「ホスタイル」がボン岬にて触雷して沈没したが、この機雷敷設を行ったのはマエストラーレ級とされる[2]。1941年11月9日に「リベッチオ」がイギリス潜水艦「アップホルダー」の攻撃で、1942年3月23日には「シロッコ」が第2次シルテ湾海戦の後の悪天候で沈没している。1943年1月9日の触雷により修復中の「マエストラーレ」は、連合軍との停戦成立により1943年9月9日にジェノヴァで自沈した。

「グレカーレ」は大戦を生き延び2度の近代化改装が施された。その後1960年には指揮艦として改装されたが、1964年に退役している。

Remove ads

同型艦

登場作品

ゲーム

艦隊これくしょん -艦これ-
擬人化キャラクター「艦娘」として全4隻が登場。
アズールレーン
擬人化キャラクター「KAN-SEN」としてマエストラーレ・リベッチオの2隻が登場。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads