トップQs
タイムライン
チャット
視点
マタラム
インドネシアの都市 ウィキペディアから
Remove ads
マタラム (インドネシア語:Kota Mataram) は、インドネシア西ヌサ・トゥンガラ州ロンボク島にある都市。西ヌサ・トゥンガラ州の州都であり、州で最大の都市である。
![]() |
Remove ads
地理
全体を西ロンボク県に囲まれている。マタラムの少し北には、観光名所であるスンギギがある。
地域

マタラム地域、アンペナン地域、チャクラヌガラ地域の3地域から成り立っている。
- マタラム地域 - マタラムの中部。オフィス街。州行政府等がある。
- アンペナン地域 - マタラムの西部。中規模の古い港町。国立マタラム大学(1963年創立)がある。真珠を売る商店が多い。アラブ系や華僑が多い。
- チャクラヌガラ地域 - マタラムの東部。ロンボク島の主要な商業中心地。バリ人や華僑が多く居住する。
行政区
6つの行政区に分けられる[1]。面積と人口は2015年時点での数値[2][3]。
- マタラム地域
- アンペナン地域
- アンペナン(面積:9.46Km2、人口:87,746人、人口密度:9,275人/Km2)
- スカーブラ(面積:10.32Km2、人口:64,946人、人口密度:6,923人/Km2)
- チャクラヌガラ地域
- チャクラヌガラ(面積:9.67Km2、人口:66,983人、人口密度:6,927人/Km2)
- サンドゥバヤ(面積:10.32Km2、人口:72,277人、人口密度:7,004人/Km2)
Remove ads
宗教
交通

観光地
マタラム

アンペナン
チャクラヌガラ

姉妹都市
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads