トップQs
タイムライン
チャット
視点

マリー・アントワネットに別れをつげて

ウィキペディアから

マリー・アントワネットに別れをつげて
Remove ads

マリー・アントワネットに別れをつげて』(マリー・アントワネットにわかれをつげて、Les Adieux à la reine)は、2012年フランススペイン合作による歴史ドラマ映画。監督はブノワ・ジャコ、出演はレア・セドゥダイアン・クルーガーなど。原作は、2002年にフェミナ賞を受賞したシャンタル・トマフランス語版の小説『王妃に別れをつげてフランス語版』を原作としている。フランス革命発生時のマリー・アントワネットの姿を朗読係の女性の目を通して描いており、ダイアン・クルーガーがアントワネットを演じた。

概要 マリー・アントワネットに別れをつげて, 監督 ...

2012年2月に第62回ベルリン国際映画祭のオープニング作品として上映された。

Remove ads

ストーリー

フランス王妃マリー・アントワネットの朗読係を務める若い女性シドニー・ラボルドは、王妃を心から敬愛し、王妃の側で働けることに至上の幸せを感じていた。

1789年7月14日に起きたバスティーユ襲撃をきっかけにフランス革命が始まると、ヴェルサイユ宮殿内は騒然となる。貴族たちが次々と王を見捨てて逃げ出す中、王妃は民衆の憎悪の対象となっている同性の愛人、ポリニャック夫人に国外に逃げるように言う。ポリニャック夫人が召使いの振りをして馬車で逃げるのに伴い、王妃はシドニーにポリニャック夫人の服を着て身代わりになるように命じる。激しいショックを受けるシドニーだったが、王妃の命令に従い、堂々と貴婦人を演じ切り、ポリニャック夫人と共に脱出に成功する。

こうして身寄りのない孤児だったシドニーは王妃の朗読係という立場を失い、何者でもなくなる。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

公開

Thumb
第62回ベルリン国際映画祭でプロモーションをするダイアン・クルーガー

2012年2月に第62回ベルリン国際映画祭でオープニング作品として上映された[3][4]

4月19日にサンフランシスコ国際映画祭[5]、24日にミネアポリス・セントポール国際映画祭英語版で上映された[6]

フランスでは2012年3月21日に劇場公開された[7]

アメリカ合衆国では2012年7月13日に限定公開された[8]

日本では2012年12月1日、京都ヒストリカ国際映画祭のオープニング上映として、『大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]』とともに上映され[9]、12月15日に劇場公開された。

作品の評価

映画批評家によるレビュー

Rotten Tomatoesによれば、批評家の一致した見解は「『マリー・アントワネットに別れをつげて』は、そのけばけばしい時代背景を超えて、タイムレス(時代を超えた)でタイムリーなテーマに基づいた感動的な歴史ドラマを提供している。」であり、82件の評論のうち、高く評価しているのは93%にあたる76件で、平均して10点満点中7.28点を得ている[10]Metacriticによれば、20件の評論のうち、高評価は11件、賛否混在は9件、低評価はなく、平均して100点満点中67点を得ている[11]アロシネによれば、フランスの23のメディアによる評価の平均点は5点満点中4.3点である[12]

受賞歴

  • 2012年:カブール・ロマンティック映画祭
    • 優秀女優賞(セドゥ)
  • 2012年:ルイ・デリュック賞
  • 2013年:セザール賞受賞
    • 撮影賞 (ロマン・ウィンディング)
    • 美術賞 (カーチャ・ヴィシュコプフランス語版)
    • 衣装賞 (クリスチャン・ガスクフランス語版)
  • 2013年:セザール賞候補
    • 作品賞
    • 監督賞(ジャコ)
    • 脚色賞(トラン、ジャコ)
    • 主演女優賞(セドゥ)
    • 音楽賞(クレ)
    • 録音賞(Brigitte Taillandier, Francis Wargnier, Olivier Goinard)
    • 編集賞(バルニエ)
Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads