トップQs
タイムライン
チャット
視点
マルケス・デ・ラ・エンセナダ (補給艦)
スペイン海軍が運用していた給油艦 (1991-2012) ウィキペディアから
Remove ads
マルケス・デ・ラ・エンセナダ(SPS Marqués de la Ensenada、A-11)は、スペイン海軍が運用していた給油艦である。
![]() |
Remove ads
概要
本艦は、1988年に退役した「テイデ」の後継として、1988年12月に発注された。これは、オランダとの共同開発が進められていた次期補給艦(後のパティーニョ級)が竣工するまでの暫定的な措置であったことから、予算節約のために商船構造、商船用エンジンが採用された。
貨油7,487トン、航空燃料(JP-5)1,746トン、ドライカーゴ120トンを搭載できる[1]。また病床5床などの医療設備も備えている[2]。
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads