トップQs
タイムライン
チャット
視点

アメリカアリゲーター

ウィキペディアから

アメリカアリゲーター
Remove ads

アメリカアリゲーターAlligator mississippiensis)は、アリゲーター属に分類されるワニの一種。別名はミシシッピワニ

概要 アメリカアリゲーター, 保全状況評価 ...
Remove ads

分布

アメリカ合衆国アーカンソー州南部、アラバマ州サウスカロライナ州ジョージア州テキサス州ノースカロライナ州フロリダ州ミシシッピ州ルイジアナ州[3][4][5][6][7]固有種

形態

全長は雄で通常400cm程、最大で580cmの記録がある[7]。口吻はやや長く、吻端は扁平かつ幅広く丸みを帯びる。口吻のキールは発達しない。頸鱗板は4枚。体色は緑がかった黒褐色[3]

前肢には指の半分くらいまで、後肢で趾の先まで水かきがある[3]

幼体は背面に黄色い横縞が入る[3]

生態

Thumb
鹿を捕えたアメリカアリゲーター

沼沢地などに生息する[7]。冬季に気温が低下する地域の個体群は冬眠する[4]

食性は動物食で、主に魚類を食べるが、カメ鳥類、小型哺乳類昆虫甲殻類貝類なども食べる[3][6]。大型個体ではシカやイノシシ、クマやピューマを襲った記録もある。

繁殖形態は卵生。6-7月に土、枯草、落ち葉などを集めて塚状の巣を作り、20-60個の卵を産む[3][4]。卵は50-60日で孵化する[3]性染色体を持たず、発生時の温度により雌雄が決定(温度依存性決定)し、(ほとんどのワニはそうだが)32℃以上はオス、30℃以下の場合はメスになる[6]。メスは卵や幼体を翌年の春(1年以上保護することもあり)まで保護する[3][4][4][7]。生後8年で性成熟する[5]

野生下の寿命は35~50年程度である[8]

人間との関係

性質は基本的に温和でおとなしいが[9]、ペットを捕食したり、まれに人間を襲うこともある[4][5][7]

開発による生息地の破壊、水質汚染、皮目的の乱獲などにより生息数は激減した[5][7]。1967年に絶滅危惧種に指定され[10]、アメリカ合衆国では1973年に法的に保護の対象とされている[7]。生息数の調査や監視活動、狩猟や皮革流通の許可制などの保護対策が進められた[7]。皮革の需要低下などもあり、生息数は回復している[7]。1987年に絶滅危惧種の指定から外され、ミシシッピ州では2005年から許可制で狩猟を認めている[10]

2020年5月23日、ロシアモスクワ動物園は、アメリカアリゲーターの「サターン」が84歳で死亡したと発表した。アメリカアリゲーターは野生下で50歳を超えることがほとんどないため、84歳は「立派な年齢」だという。サターンはアメリカ生まれで、ドイツのベルリンの動物園で飼われていたが、第二次世界大戦下の1943年空襲を受けた後に脱走、1946年にイギリス軍兵士に発見され、当時のソビエト連邦に引き渡された。ソ連では、ヒトラーが個人的に収集した動物だったとのうわさが広まったという[11]。サターンはダーウィン博物館剥製にされ、一般公開される予定である[12]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads