トップQs
タイムライン
チャット
視点
ミステリーランド
ウィキペディアから
Remove ads
ミステリーランド(英: MYSTERY LAND)は、講談社が2003年から2016年にかけて発行していた書籍レーベル。
概要
コンセプトは、「かつて子どもだったあなたと少年少女のための――」。講談社文芸図書第三出版部(通称文三)の名物編集者であった宇山日出臣による企画。
ブックデザインは、すべて祖父江慎が手がけている[1]。シリーズはすべてハードカバーで、箱入り・クロス装である。箱に開いた穴から表紙の一部が見られるデザインになっている。本文は、精興社明朝を使用している[2]。本体価格は2000円程度。
各作品の多くは、ノベルスでも発売されている。山口雅也「ステーションの奥の奥」のようにノベルス版では改題されたものもある。
作品はすべて書き下ろし。「第○回配本」(○は漢数字)として発行されている。児童向けの書籍のため、字は大きめで、ルビも振ってあり、平仮名が多めである。当初は3か月ごとに3作ずつ刊行される予定であった。
また、装丁に使用していた用紙が製造中止になったため[3]、シリーズは2009年7月の第16回配本以降途絶えていたが、2011年3月に第17回配本があった。当初は同年夏に第18回配本がなされる予定であったが[4]、実際には2016年12月に、恩田陸が著したレーベル完結作となる『七月に流れる花』と『八月は冷たい城』をもって第18回配本が行われた[5]。
Remove ads
作品一覧
要約
視点
ノベルス化はすべて講談社ノベルスより、文庫化の項にレーベルが無記載の場合は講談社文庫より刊行。
Remove ads
受賞
- うつのみやこども賞[6]
- ぼくと未来屋の夏(第20回受賞)
- 黄金蝶ひとり(第21回受賞)
- ラインの虜囚(第22回受賞)
- 銃とチョコレート(第23回受賞)
- このミステリーがすごい!
- 神様ゲーム(2006年版第5位)
- 銃とチョコレート(2007年版第5位)
- 怪盗グリフィン、絶体絶命(2007年版8位)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads