グリュナイゼンモデルから次のようになる。
p
−
p
0
=
Γ
V
(
e
−
e
0
)
{\displaystyle p-p_{0}={\frac {\Gamma }{V}}(e-e_{0})}
(1 )
p
0
{\displaystyle p_{0}}
および
e
0
{\displaystyle e_{0}}
は基準状態での圧力と内部エネルギーを表す。質量、運動量、エネルギー保存のためのランキン・ユゴニオの式 は、次のように表される。
ρ
0
U
s
=
ρ
(
U
s
−
U
p
)
p
H
−
p
H
0
=
ρ
0
U
s
U
p
p
H
U
p
=
ρ
0
U
s
(
U
p
2
2
+
E
H
−
E
H
0
)
{\displaystyle {\begin{aligned}\rho _{0}U_{s}&=\rho (U_{s}-U_{p})\,\\[1ex]p_{H}-p_{H0}&=\rho _{0}U_{s}U_{p}\,\\[1ex]p_{H}U_{p}&=\rho _{0}U_{s}\left({\frac {U_{p}^{2}}{2}}+E_{H}-E_{H0}\right)\end{aligned}}}
ここで、
ρ
0
{\displaystyle \rho _{0}}
は基準密度、
ρ
{\displaystyle \rho }
は衝撃圧縮による密度、
p
H
{\displaystyle p_{H}}
はユゴニオでの圧力、
E
H
{\displaystyle E_{H}}
はユゴニオでの単位質量あたりの内部エネルギー、
U
s
{\displaystyle U_{s}}
は衝撃速度、
U
p
{\displaystyle U_{p}}
は粒子速度を表す。質量保存の法則から、次式が得られる。
U
p
U
s
=
1
−
ρ
0
ρ
=
1
−
V
V
0
=:
χ
{\displaystyle {\frac {U_{p}}{U_{s}}}=1-{\frac {\rho _{0}}{\rho }}=1-{\frac {V}{V_{0}}}=:\chi \,}
ここで、
V
=
1
/
ρ
{\displaystyle V=1/\rho }
を定義し、これは単位質量あたりの体積(比体積)を表す。多くの材料では、
U
s
{\displaystyle U_{s}}
と
U
p
{\displaystyle U_{p}}
は線形関係にあり、以下のように表される。
1
=
U
s
=
C
0
+
s
U
p
{\displaystyle 1=U_{s}=C_{0}+sU_{p}}
ここで、
C
0
{\displaystyle C_{0}}
と
s
{\displaystyle s}
は材料に依存する。これにより、次式が得られる。
U
s
=
C
0
+
s
χ
U
s
{\displaystyle U_{s}=C_{0}+s\chi U_{s}\quad }
U
s
=
C
0
1
−
s
χ
{\displaystyle \quad U_{s}={\frac {C_{0}}{1-s\chi }}\,}
運動量の方程式は、(主にユゴニオでは、
p
H
0
=
0
{\displaystyle p_{H}0=0}
とする。)次のようになる。
p
H
=
ρ
0
χ
U
s
2
=
ρ
0
C
0
2
χ
(
1
−
s
χ
)
2
{\displaystyle p_{H}=\rho _{0}\chi U_{s}^{2}={\frac {\rho _{0}C_{0}^{2}\chi }{(1-s\chi )^{2}}}\,}
同様に、エネルギー方程式は、次のようになる。
p
H
χ
U
s
=
1
2
ρ
χ
2
U
s
3
+
ρ
0
U
s
E
H
=
1
2
p
H
χ
U
s
+
ρ
0
U
s
E
H
{\displaystyle p_{H}\chi U_{s}={\tfrac {1}{2}}\rho \chi ^{2}U_{s}^{3}+\rho _{0}U_{s}E_{H}={\tfrac {1}{2}}p_{H}\chi U_{s}+\rho _{0}U_{s}E_{H}\,}
e
H
{\displaystyle e_{H}}
を解くと次のようになる。
E
H
=
1
2
p
H
χ
ρ
0
=
1
2
p
H
(
V
0
−
V
)
{\displaystyle E_{H}={\tfrac {1}{2}}{\frac {p_{H}\chi }{\rho _{0}}}={\tfrac {1}{2}}p_{H}(V_{0}-V)}
これらの
p
H
{\displaystyle p_{H}}
と
E
H
{\displaystyle E_{H}}
の式を用いると、ユゴニオでのグリュナイゼンモデルは次のようになる。
p
H
−
p
0
=
Γ
V
(
p
H
χ
V
0
2
−
e
0
)
or
ρ
0
C
0
2
χ
(
1
−
s
χ
)
2
(
1
−
χ
2
Γ
V
V
0
)
−
p
0
=
−
Γ
V
e
0
{\displaystyle p_{H}-p_{0}={\frac {\Gamma }{V}}\left({\frac {p_{H}\chi V_{0}}{2}}-e_{0}\right)\quad {\text{or}}\quad {\frac {\rho _{0}C_{0}^{2}\chi }{(1-s\chi )^{2}}}\left(1-{\frac {\chi }{2}}\,{\frac {\Gamma }{V}}\,V_{0}\right)-p_{0}=-{\frac {\Gamma }{V}}e_{0}\,}
さらに、
1
=
Γ
/
V
=
Γ
0
/
V
0
{\displaystyle 1=\Gamma /V=\Gamma _{0}/V_{0}}
と仮定し、
p
0
=
−
d
e
0
/
d
V
{\displaystyle p_{0}=-de_{0}/dV}
とすると、次式が得られる。
ρ
C
0
2
χ
(
1
−
s
χ
)
2
(
1
−
Γ
0
χ
2
)
+
d
e
0
d
V
+
Γ
0
V
0
e
0
=
0
{\displaystyle {\frac {\rho C_{0}^{2}\chi }{(1-s\chi )^{2}}}\left(1-{\frac {\Gamma _{0}\chi }{2}}\right)+{\frac {de_{0}}{dV}}+{\frac {\Gamma _{0}}{V_{0}}}e_{0}=0\,}
(2 )
上記の常微分方程式は、
V
=
V
0
{\displaystyle V=V_{0}}
(
χ
=
0
{\displaystyle \chi =0}
)のとき、
e
0
=
0
{\displaystyle e_{0}=0}
という初期条件を用いて解くことができる。正確な解は次の通りである。
e
0
=
ρ
C
0
2
V
0
2
s
4
[
exp
(
Γ
0
χ
)
(
Γ
0
s
−
3
)
s
2
−
[
Γ
0
s
−
(
3
−
s
χ
)
]
s
2
1
−
s
χ
+
exp
[
−
Γ
0
s
(
1
−
s
χ
)
]
(
Γ
0
2
−
4
Γ
0
s
+
2
s
2
)
(
Ei
[
Γ
0
s
(
1
−
s
χ
)
]
−
Ei
[
Γ
0
s
]
)
]
{\displaystyle {\begin{aligned}e_{0}={\frac {\rho C_{0}^{2}V_{0}}{2s^{4}}}{\Biggl [}&\exp(\Gamma _{0}\chi )\left({\tfrac {\Gamma _{0}}{s}}-3\right)s^{2}-{\frac {\left[{\tfrac {\Gamma _{0}}{s}}-(3-s\chi )\right]s^{2}}{1-s\chi }}+\\&\exp \left[-{\tfrac {\Gamma _{0}}{s}}(1-s\chi )\right]\left(\Gamma _{0}^{2}-4\Gamma _{0}s+2s^{2}\right)\left({\text{Ei}}\left[{\tfrac {\Gamma _{0}}{s}}(1-s\chi )\right]-{\text{Ei}}\left[{\tfrac {\Gamma _{0}}{s}}\right]\right){\Biggr ]}\end{aligned}}}
ここで、
E
i
[
z
]
{\displaystyle Ei[z]}
は指数積分 を表し、
p
0
{\displaystyle p_{0}}
の式は次のようになる。
p
0
=
−
d
e
0
d
V
=
ρ
C
0
2
2
s
4
(
1
−
χ
)
[
s
(
1
−
s
χ
)
2
(
−
Γ
0
2
(
1
−
χ
)
(
1
−
s
χ
)
+
Γ
0
[
s
{
4
(
χ
−
1
)
χ
s
−
2
χ
+
3
}
−
1
]
−
exp
(
Γ
0
χ
)
[
Γ
0
(
χ
−
1
)
−
1
]
(
1
−
s
χ
)
2
(
Γ
0
−
3
s
)
+
s
[
3
−
χ
s
{
(
χ
−
2
)
s
+
4
}
]
)
−
exp
[
−
Γ
0
s
(
1
−
s
χ
)
]
[
Γ
0
(
χ
−
1
)
−
1
]
(
Γ
0
2
−
4
Γ
0
s
+
2
s
2
)
(
Ei
[
Γ
0
s
(
1
−
s
χ
)
]
−
Ei
[
Γ
0
s
]
)
]
{\displaystyle {\begin{aligned}p_{0}=-{\frac {de_{0}}{dV}}={\frac {\rho C_{0}^{2}}{2s^{4}(1-\chi )}}{\Biggl [}&{\frac {s}{(1-s\chi )^{2}}}{\Bigl (}-\Gamma _{0}^{2}(1-\chi )(1-s\chi )+\Gamma _{0}[s\{4(\chi -1)\chi s-2\chi +3\}-1]\\&\qquad \qquad \quad -\exp(\Gamma _{0}\chi )[\Gamma _{0}(\chi -1)-1](1-s\chi )^{2}(\Gamma _{0}-3s)+s[3-\chi s\{(\chi -2)s+4\}]{\Bigr )}\\&-\exp \left[-{\tfrac {\Gamma _{0}}{s}}(1-s\chi )\right]\left[\Gamma _{0}(\chi -1)-1\right]\left(\Gamma _{0}^{2}-4\Gamma _{0}s+2s^{2}\right)\left({\text{Ei}}\left[{\tfrac {\Gamma _{0}}{s}}(1-s\chi )\right]-{\text{Ei}}\left[{\tfrac {\Gamma _{0}}{s}}\right]\right){\Biggr ]}\,\end{aligned}}}
銅の
e
0
{\displaystyle e_{0}}
および
p
0
{\displaystyle p_{0}}
のプロットは、
χ
{\displaystyle \chi }
の関数として示される。
一般的な圧縮問題において、厳密解の近似として次のような冪級数解が使用される。
e
0
(
V
)
=
A
+
B
χ
(
V
)
+
C
χ
2
(
V
)
+
D
χ
3
(
V
)
+
⋯
{\displaystyle e_{0}(V)=A+B\chi (V)+C\chi ^{2}(V)+D\chi ^{3}(V)+\cdots }
p
0
(
V
)
=
−
d
e
0
d
V
=
−
d
e
0
d
χ
d
χ
d
V
=
1
V
0
(
B
+
2
C
χ
+
3
D
χ
2
+
⋯
)
{\displaystyle p_{0}(V)=-{\frac {de_{0}}{dV}}=-{\frac {de_{0}}{d\chi }}\,{\frac {d\chi }{dV}}={\frac {1}{V_{0}}}\,(B+2C\chi +3D\chi ^{2}+\cdots )\,}
これをグリュナイゼンモデルに代入すると、次のようなミー・グリュナイゼンの状態方程式が得られる。
p
=
1
V
0
(
B
+
2
C
χ
+
3
D
χ
2
+
⋯
)
+
Γ
0
V
0
[
e
−
(
A
+
B
χ
+
C
χ
2
+
D
χ
3
+
⋯
)
]
{\displaystyle p={\frac {1}{V_{0}}}\,(B+2C\chi +3D\chi ^{2}+\cdots )+{\frac {\Gamma _{0}}{V_{0}}}\left[e-(A+B\chi +C\chi ^{2}+D\chi ^{3}+\cdots )\right]\,}
内部エネルギー
e
0
{\displaystyle e_{0}}
が、
V
=
V
0
{\displaystyle V=V_{0}}
(
χ
=
0
{\displaystyle \chi =0}
)のときに0であると仮定すると、
A
=
0
{\displaystyle A=0}
となる。同様に、
p
0
{\displaystyle p_{0}}
が
V
=
V
0
{\displaystyle V=V_{0}}
のときに0であると仮定すると、
B
=
0
{\displaystyle B=0}
となる。その結果、ミー・グリュナイゼンの状態方程式は次のように書き表せる。
p
=
1
V
0
[
2
C
χ
(
1
−
Γ
0
2
χ
)
+
3
D
χ
2
(
1
−
Γ
0
3
χ
)
+
⋯
]
+
Γ
0
E
{\displaystyle p={\frac {1}{V_{0}}}\left[2C\chi \left(1-{\tfrac {\Gamma _{0}}{2}}\chi \right)+3D\chi ^{2}\left(1-{\tfrac {\Gamma _{0}}{3}}\chi \right)+\cdots \right]+\Gamma _{0}E}
ここで、
E
{\displaystyle E}
は単位基準体積あたりの内部エネルギーを表す。この状態方程式にはいくつかの形式が存在する。
銅の厳密な状態方程式と、一次のミー・グリュナイゼンの状態方程式の比較。
一次項を方程式(2 )に代入し、
C
{\displaystyle C}
を解くと次のようになる。
C
=
ρ
0
C
0
2
V
0
2
(
1
−
s
χ
)
2
{\displaystyle C={\frac {\rho _{0}C_{0}^{2}V_{0}}{2(1-s\chi )^{2}}}\,}
これにより、
p
{\displaystyle p}
の式は次のようになる。
p
=
ρ
0
C
0
2
χ
(
1
−
s
χ
)
2
(
1
−
Γ
0
2
χ
)
+
Γ
0
E
{\displaystyle p={\frac {\rho _{0}C_{0}^{2}\chi }{(1-s\chi )^{2}}}\left(1-{\tfrac {\Gamma _{0}}{2}}\chi \right)+\Gamma _{0}E\,}
これが、一般的に使用される一次のミー・グリュナイゼンの状態方程式である[ 要出典 ] 。