ムールマンスク[1](ロシア語:Мурманск)は、ソ連で建造された軽巡洋艦(Легкий крейсер)である。
概要 ムールマンスク Мурманск, 艦歴 ...
ムールマンスク Мурманск |
 |
セヴェロモルスク海軍基地で撮影されたムールマンスク (1978年の撮影) |
艦歴 |
起工 | 1953年1月28日 第402造船工場 |
進水 | 1955年4月24日 |
竣工 | 1955年9月22日 |
所属 | ソ連海軍北方艦隊 ロシア海軍北方艦隊 |
除籍 | 1992年7月3日 |
要目 |
艦種 | 軽巡洋艦 |
艦型 | 68-bis号計画型 |
工場番号 | 302 |
排水量 |
満載排水量 | 16300 t |
基準排水量 | 14700 t |
全長 | 210 m 205 m(水線長) |
全幅 | 22 m 21.2 m(水線長) |
喫水 | 6.9 m |
機関 |
TV-7蒸気タービン機関 | 2 基 |
KV68型重油専焼缶 | 6 基 |
出力 | 118000 hp 86800 kWt |
スクリュー(直径4.58 m) | 2 基 |
速力 |
最大速度 | 33.1 kn |
巡航速度 | 16 kn |
航続距離 | 9000 浬/16 kn 8700 浬/18 kn |
乗員 | 1270 名 |
武装 |
152 mm3連装砲MK-5-bis | 4 基 |
100 mm連装高角砲SM-5-1bis | 6 基 |
37 mm連装機関砲V-11M | 16 基 |
533 mm5連装魚雷発射管PTA-53-68-bis | 2 基 |
1908年式機雷 | 132 個[1] |
1926年式機雷 | 76 個[1] |
「クラープ」型機雷 | 68 個[1] |
情報処理装置 |
戦闘情報管制装置「ズヴェノー」 | 1 基 |
レーダー |
両用捜索レーダー「ギューイス2」 | 1 基 |
水上捜索レーダー「リーフ」 | 1 基 |
ソナー |
水中ソナー「タミル」 | 1 基 |
射撃管制装置 |
対水上管制装置「ザールプ」 | 2 基 |
両用管制装置「ヤーコリ」(SPN-500の一部) | 2 基 |
魚雷発射管管制装置「ザリャー」 | 1 基 |
測距儀 |
対水上火砲用測距装置KDP2-8-III | 2 基 |
両用測距装置SPN-500 | 2 基 |
センサー |
温度探知機「ソーンツェ1」 | 1 基 |
識別装置 |
対空電波識別装置「ファーケルMO」 | 1 基 |
装甲 |
舷側 | 100 mm |
甲板 | 50 mm |
砲塔 | 175 mm |
司令塔 | 130 mm |
脚注 |
機雷は、1908年式、1926年式、「クラープ」のいずれかを搭載した際の最大積載数。
|
閉じる
ロシアの都市ムールマンスクに因む艦名は、第二次世界大戦時にアメリカより貸与されたオマハ級軽巡洋艦ミルウォーキー(USS Milwaukee, CL-5)に命名されていたものから受け継がれた。