トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヤスミン・アハマド

マレーシアの映画監督、脚本家 (1958-2009) ウィキペディアから

ヤスミン・アハマド
Remove ads

ヤスミン・アハマド(Yasmin Ahmad、1958年7月1日 - 2009年7月25日[1])は、マレーシア映画監督脚本家である。日本語では「ヤスミン・アフマド」と表記されることもある[2]。2000年代のマレーシア・ニューウェイブの中核的存在と言われ[3]、生涯で6本の長編映画を残した[4]

概要 Yasmin Ahmad ヤスミン・アハマド, 生年月日 ...
Remove ads

経歴

ジョホール州出身[1]。音楽家の父親と舞台演出家の母親を持つ[1]。母方の祖母は日本人である[5]。幼い頃から映画好きで、黒澤明作品や「座頭市」「寅さん」など日本映画のファンだった[3]ニューカッスル大学で芸術と心理学を学んだ[1]。帰国後はCMディレクターをつとめ、国営石油会社ペトロナスのCMシリーズで有名になった[3]

2003年、『ラブン』で長編映画監督デビュー[6]。2005年、『細い目』が第18回東京国際映画祭最優秀アジア映画賞を受賞する[7][8]。2006年、マレーシア映画祭において『グブラ』が最優秀作品賞と最優秀脚本賞と最優秀女優賞を受賞する[9]。2007年、『ムクシン』がベルリン国際映画祭に出品される[10]。2008年、『ムアラフ 改心』が東京国際映画祭「アジアの風」部門で上映される[11]

2009年、脳出血により死去[12]。同年に東京国際映画祭で上映された『タレンタイム~優しい歌』が遺作となった[13]。日本人を祖母に持つ自身のルーツを探る日本ロケ作「ワスレナグサ」の制作に着手し、ロケハンを終えた矢先の急逝だった[3]

Remove ads

スタイルと影響

小津安二郎ダグラス・サークに影響を受けているが[1]、最大の影響にはチャーリー・チャップリンを挙げている[14]。最も好きな映画には『男はつらいよ』を挙げた[15]

フィルモグラフィー

長編映画

  • ラブン(2003年)
  • 細い目(2004年)
  • グブラ(2006年)
  • ムクシン(2006年)
  • ムアラフ 改心(2008年)
  • タレンタイム~優しい歌(2009年)

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads