トップQs
タイムライン
チャット
視点

ラクトバチルス・デルブルエッキイー

ウィキペディアから

ラクトバチルス・デルブルエッキイー
Remove ads

ラクトバチルス・デルブルエッキイーLactobacillus delbrueckii)は、ホモ乳酸発酵を行うグラム陽性細菌である。

概要 ラクトバチルス・デルブルエッキイー, 分類 ...

形態は糸状に近い桿菌。様々な発酵プロセスや天然の発酵物、あるいは動物消化器官や尿路系から分離される。株により多様性が大きいが、いくつかの単糖類や少数の二糖類を発酵でき、乳酸を合成、増殖する。

以前は分離源などを元に数種に分かれていたが、DNA-DNA分子交雑法で高い相同性を示すこと、そのほかの性質にも大きな違いがないことから、1984年に統合された[1]。本種はラクトバチルス属のタイプ種に指定されている。種名の由来は、ドイツの農芸化学者マックス・デルブリュックへの献名である。

タイプ株はサワー・グレイン・マッシュ[2]から分離されたATCC 9649株である。ラクトバチルス・デルブルエッキイー・ブルガリクスは、ヨーグルトの生産に頻繁に用いられる。

Remove ads

ラクトバチルス・デルブルエッキイー・ブルガリクス

L. delbrueckiiの亜種の1つであるL. d. bulgaricusは、1905年ブルガリアの医師スタメン・グリゴロフによって、ブルガリアのヨーグルトから発見された。長くLactobacillus bulgaricusとして知られていたが、1984年に本種に統合され亜種扱いとなった。乳糖から乳酸を合成することができ、大抵はStreptococcus thermophilusと共存している。ヨーグルト生産に最も一般的に使われる菌である。

L. bulgaricus GLB44などのL. d. bulgaricusのいくつかの株もバクテリオシンを産生し、in vitroで望ましくない細菌を殺すことが示されている[3]

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads