トップQs
タイムライン
チャット
視点
ロバート・マートン
アメリカの経済学者 (1944-) ウィキペディアから
Remove ads
ロバート・コックス・マートン(Robert Cox Merton、1944年7月31日 - )は、アメリカ合衆国の経済学者。ニューヨーク市マンハッタン生まれ。
フィッシャー・ブラックとマイロン・ショールズが開発したブラック・ショールズ方程式の数学的証明で1997年ノーベル経済学賞を受賞。コロンビア大学教授で20世紀中盤のアメリカ社会学を代表する偉大な社会学者ロバート・キング・マートンは、彼の父親である。
Remove ads
経歴
- 1966年:学部は違うが父親が教授を勤めるコロンビア大学で学士号(Engineering Mathematics)を取得する。
- 1967年:カリフォルニア工科大学で修士号(Applied Mathematics)を取得する。
- 1970年:MITで博士号(経済学)を取得する(ポール・サミュエルソンの指導を受ける)。
- 1970年~1988年:MITスローン・ビジネススクールの準教授、教授に就任する。
- 1988年~1998年:ハーバード・ビジネススクール教授(the George Fisher Baker Professor of Business Administration )に就任する。
- 1997年:ノーベル経済学賞受賞
- 1998年~2010年:ハーバード・ビジネススクール教授(the John and Natty McArthur University Professor)となる。
- 2010年:ハーバード大学をやめ、同大学名誉教授となる。
- 2010年~現在:MITスローン・ビジネススクールに移る。
Remove ads
LTCMの破綻
マートンとマイロン・ショールズの2人が役員とし、その金融理論を実践するために設立させたLTCMは、一時期年率40%の利益を上げていたが、1998年のロシア経済危機を読み違え多額の損失を出し破綻した[1]。
マートンとショールズは、ノーベル賞で一躍有名になってから1年足らずで、今度は衝撃的な倒産劇で悪名を轟かせてしまった[2]。
著書
単著
- Continuous-time Finance, (Blackwell, 1990).
共著
- Finance, with Zvi Bodie, (Prentice Hall, 1998).
- 大前恵一朗訳『現代ファイナンス論――意思決定のための理論と実践』(ピアソン・エデュケーション, 1999年/改訂版, 2001年)
共編著
- (大野克人)『金融技術革命』(東洋経済新報社, 1996年)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads