トップQs
タイムライン
チャット
視点
ロビ
ウィキペディアから
Remove ads
『ロビ』(Robi)とは、ロボットクリエイター高橋智隆がデザイン・設計を手がけたオリジナルロボットの名称である[1][2][3]。
概要
ロビは身長34cm、体重1kgの二足歩行ロボットで、20個のサーボモータを使用している[1]。
その「ロビ」を組み立てられる週刊誌「週刊ロビ」がデアゴスティーニ・ジャパンより2013年2月に創刊された[4]。「週刊ロビ」の初回創刊号は10万部以上の売上となり、2014年2月に再刊行が決まった[4]。そして2015年1月には3度目の刊行が開始された[5]。 DMM.comの特別タイアップ企画としても取り上げられている[6]。 2017年6月6日にはバージョンアップ版の「週刊ロビ2」が創刊された[7]。
特徴
- カバーで覆われた外見
- 外見上では丸みを帯びたカバーで全身を覆われサーボのコード等は一切外部に出ないように設計されており、ROBO-ONE等の競技でよく見られる外装の少ないロボットと比べると「愛らしいルックス」[4]を与えられている。
- サポート&コミュニティの存在
- 「週刊ロビ」の購入者向けにデアゴスティーニ・ジャパンが「ロビクラブ」(Robi.club)を運営しており、会員登録する事で完結より5年間のサポートを受けることができる[9]。
主な仕様
関連製品
- 『ロビジュニア』(Robi jr.)
- タカラトミーより2015年1月に発売された、対象年齢6歳以上の玩具。ロビの幼少期をイメージした外観で約1000フレーズ話せ、単4形アルカリ乾電池4本で動作する。二足歩行はできないが、首や手足は動くようになっている[10][11]。
- 『RobiおはなしBANK』
- 『Robiぬいぐるみ』
- 『SR Robi』
- 『プラロビ』
コラボ、その他
2019年3月27日放送の、日本テレビの「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」に出演の際、ダンスも出来るというのでゲストの亀梨和也がいるのに対し、ロボホンが本人の目の前でかつての大ヒット曲である「青春アミーゴ」を踊って見せ、その場にいた会場のゲスト含め皆を驚かせた。これはロビではない。
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads