トップQs
タイムライン
チャット
視点

ローラ・B351

ウィキペディアから

ローラ・B351
Remove ads

ローラ B351(Lola B351) は、ローラが開発したフォーミュラカーフォーミュラ・ニッポンにて2003年から2005年まで使用された。

概要 カテゴリー, 後継 ...
Remove ads

概要

フォーミュラ・ニッポンは、ローラの前作であるB99/51の失敗、第3のコンストラクターだったGフォース(パノス)の撤退もあり、2002年まではレイナードの事実上のワンメイクだった。しかしそのレイナードが同年に経営破綻してしまい、シャシーの継続的な供給が困難となったため、主催者である日本レースプロモーション(JRP)はローラにシャシーの供給を依頼し、その結果開発されたのが本車両である[2]。JRPでは2002年までは形式上複数のシャシーコンストラクターの参入を認めていたが(マルチメイク)、本車両の導入に伴いレギュレーションでワンメイクを明示する形となった。

従来型のレイナードと比べて全幅が200mm狭くなり、一方でホイールベースが延長されたため、全体的にアンダーステアな傾向が強いマシンとなっている[3]

エンジンは、13,500 rpm で約 550 馬力 (410 kW) を発生する自然吸気 3,000 cc (180 cu in) の無限・MF308 エンジンを搭載した[4][5][6][7]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads