トップQs
タイムライン
チャット
視点
ヴェネツィア (加藤和彦のアルバム)
ウィキペディアから
Remove ads
『ヴェネツィア』(VENÉZIA)は、1984年11月1日に発売された加藤和彦の9枚目のソロ・アルバム。安井かずみとの共作による、CBS/SONYにおける2枚目のアルバムである。
Remove ads
解説
『ヴェネツィア』はヴェネツィアをテーマとしたコンセプト・アルバムで、歌詞やサウンドの随所にヴェネツィアの風物やシャンソン、カンツォーネなどの要素が含まれている。
本作の制作にあたって、加藤は安井かずみとともに第77代ヴェネツィア共和国総督アンドレア・グリッティの私邸を改造したグリッティ・パレス・ホテルに滞在、安井は同地で詞を書きあげた[1]。サウンド面ではクリトーンズなどのアルバムなどを通じて知己を得た[2]マーク・ゴールデンバーグを招き、彼の手による打ち込みを主体に何人かのミュージシャンたちの協力を得て東京の一口坂スタジオでレコーディングが行われた。
加藤は1993年に行なわれた前田祥丈とのインタビューで、本作について「ヴェネツィア真空パック。ヴェネツィアが好きだから。好きなものをテーマにすると、のめってわかんなくなるからまずいなというのがあって[3]。でも、やっぱり好きだからやってしまったという。理屈がなくて、エッセイみたいなアルバムですね」[2]と語っている。
なお、本作発表の翌年、加藤は担当ディレクター白川隆三が所属部署を異動になったことを理由にCBS/SONYを離れ、東芝EMIに移籍した[2]。
Remove ads
アートワーク
アート・ディレクションは渡邊かをるが担当した。アルバム・カバーには金子國義の絵画が使用され、縦書きの歌詞カードが付いた。また、帯には、初発売時から継続して以下のキャッチコピーが記載されている。
現代 、加藤和彦と「ヴェネツィア」の出会い。そこに、刺激的なネオ・ミュージックが生まれた…。
収録曲
全曲作詞:安井かずみ、作編曲:加藤和彦
アナログ・レコードでは#1から#5までがA面に、#6から#10までがB面に収録されている。
楽曲の時間表記は初出CTに基づく[4]。
- 首のないマドンナ - (4:34)
- ハリーズBAR - (4:23)
- トパーズの目をした女 - (3:55)
- 真夜中のバレリーナ - (2:51)
- 七つの影と七つのため息 - (5:20)
- スモール・ホテル - (3:59)
- ノスタルジア - (4:54)
- ピアツァ・サンマルコ - (3:56)
- ソング・フォー・ヴェネツィア - (4:09)
- 水に投げた白い百合 - (4:57)
クレジット
- Produced & Arranged by Kazuhiko Kato
- All Song Written by Kazuhiko Kato
- All Lyrics Written by Kazumi Yasui
- Directed by Ryuzoh Shirakawa for CBS/SONY Inc.
- Engineerd by Masayoshi Okawa (Sound Man)
- Mixed by Masayoshi Okawa & Kazuhiko Kato
- Assistant Engineers - Hisao Kemori & Naoki Machida
- Recorded at Hitokuchizaka Studios, Tokyo
- MC-4 Operation - Akira Sakota
- Additional Recording by Makoto Morimoto
- Art Direction - Kaoru Watanabe
- Painted by Kuniyoshi Kaneko
- Designed by Kaoru Watanabe, Hiroyasu Yoshioka, Katsunori Hironaka
- Executive Producers - Ichiro Asatsuma (P.M.P), Hiroshi Inagaki (CBS/SONY)
- Directed by Akira Sasajima & Takaaki Fujioka
- Personal Management - Kenichi Okeda
- All Songs Published by Pacific Music Publishing Co,.Ltd.
- Thanks to Yoshio Takatsudo, Masato Kitagawa, Shizuo Matsuo, Yoshiaki Watanabe (Hitokuchizaka Studio), Keiko Nagamine, KORG & Shigenori Tanaka (Yamaha Shibuya)
ミュージシャン
- Kazuhiko Kato - Vocal, Keyboard, Guitar, Treatments
- Mark Goldenberg - Linn Drum, Simmons, Prophet T-8, Korg, Fairlight CMI, Yamaha, Emulator, P.P.G., Acoustic Piano, Bass, Guitar, etc.
- Yukihiro Takahashi - Drums (#1, #5, #10)
- Yasuaki Shimizu - Saxophone (#5)
- Motoya Hamaguchi - Percussions
- Kunimitsu Inaba - Double Bass (#6)
- Chuei Yoshikawa - Mandolin (#6)
- Mark Goldenberg Appears Courtesy of RDM/MCA Records
- Yukihiro Takahashi Appears Courtesy of Alfa Records
Remove ads
発売履歴
参考文献
- 『BRUTUS 1985年2月1日号』マガジンハウス、1985年1月。
- 安井かずみ・加藤和彦『ワーキングカップル事情』(文庫版)新潮社、1986年3月。ISBN 978-4-10-145101-5。
- 相倉久人『日本ロック学入門』新潮社、1986年12月。ISBN 978-4-10-149501-9。
- 加藤和彦・安井かずみ『ヨーロッパ・レストラン新時代』渡辺音楽出版、1990年2月。ISBN 978-4-94-873303-9。
- 加藤和彦『優雅の条件』(ワニブックスPLUS新書)ワニブックス、2010年2月。ISBN 978-4-84-706013-7。
- 前田祥丈 (聞き手・構成) 編『エゴ〜加藤和彦、加藤和彦を語る』スペースシャワーネットワーク、2013年7月。ISBN 978-4-90-670088-2。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads