トップQs
タイムライン
チャット
視点

一殺多生剣

ウィキペディアから

Remove ads

一殺多生剣』(いっさつたしょうけん)は、1929年(昭和4年)製作・公開、伊藤大輔監督による日本の長篇劇映画である。サイレント映画剣戟映画である。伊藤の次作『斬人斬馬剣』とともに傾向映画の傑作とされる[1]

概要 一殺多生剣, 監督 ...

略歴・概要

日活大将軍撮影所に所属し、1927年(昭和2年)には『忠次旅日記』3部作や『下郎』等の歴史に名を残す作品を監督した伊藤大輔が、1929年(昭和4年)、市川右太衛門率いる市川右太衛門プロダクションで自らのオリジナル脚本を映画化したのが本作『一殺多生剣』である。

本作は、同年7月5日浅草の松竹直営の洋画専門館・帝国館をフラッグシップにして公開された[2]

本作の上映用プリントは、東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されておらず[3]マツダ映画社も同様である[4]大阪藝術大学の玩具映画プロジェクトもフィルム断片を所蔵していない[5]。このため、長らく幻の作品となっていたが、2011年16mmフィルムへプリントされた30分の短縮版が発見され、修復の上で翌2012年の京都映画祭で復活上映された[6]

スタッフ・作品データ

キャスト

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads