トップQs
タイムライン
チャット
視点
一瓢斎芳信
ウィキペディアから
Remove ads
来歴
歌川国芳の門人といわれるが、『浮世絵師人名辞書』は歌川芳梅の門人としている。大坂の人で一瓢斎、一瓢亭また一陽亭と号す。作画期は天保から弘化の頃にかけてとされ、作は絵ビラや役者絵が残る。門人に初代野村芳国がいる。
作品
- 「阿曽次郎・片岡我童 みゆき・中村富十郎」 大判錦絵 ※天保13年(1842年)正月、大坂中の芝居『けいせい筑紫■』より[1]
- 「東都隅田川三之作 きれ細工辻ビラ」 墨摺 江戸東京博物館所蔵
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads