トップQs
タイムライン
チャット
視点

万寿寺通

京都市内の東西の通り ウィキペディアから

万寿寺通
Remove ads

万寿寺通(まんじゅじどおり)は京都市内の東西の通りの一つ。 平安京の樋口小路にあたる。松原通五条通の間。 東は寺町通河原町通の交差点から、西は葛野西通まで。東の延長線上の路地と、さらに東の鴨川をはさんで六波羅裏門通につながる道も万寿寺通の名前で呼ばれることがある。 途中黒門通から下松屋町通千本通から東新道一筋東、東御前通から西土居通佐井西通から葛野東通で分断されている。

Thumb
万寿寺通

寺町通と烏丸通の間は仏具店が多く、烏丸通から堀川通では和装業者が多い。

通りの名は東洞院通との交差点にかつてあった京都五山の一つ万寿寺に由来する。

沿道の主な施設

関連項目

さらに見る 京都市内の東西の通り, 万寿寺通 ...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads