トップQs
タイムライン
チャット
視点

三原義男

日本の科学者 (1926-) ウィキペディアから

Remove ads

三原義男(みはら よしお、1927年大正15年〉4月30日[1] - )は、日本工学者工学博士早稲田大学)。元北海道東海大学学長東海大学名誉教授。広島県出身

早稲田大学理工学部卒業。1962年東海大学工学部電気工学科講師。1964年早稲田大学大学院理工学研究科博士課程中退。その後、同工学部通信工学科助教授1972年3月早稲田大学にて「異種媒質境界上のスクリーンによる電磁波の回折」で工学博士の学位.を受く[2]。1972年4月東海大学情報デザイン工学部教授1976年同情報デザイン工学部長。1978年同教務部長。1981年東海大学学長室室長。1987年東海大学学長補佐[3]。1991年北海道東海大学学長[4]。1997年東海大学退職[5]。同名誉教授。

研究

専門は電気工学電子工学誘電体テープ線路、偏平楕円コア光ファイバーの特性、誘導加温方式における加温特性を研究。

著書

清水俊之との共著『マイクロ波工学』(東海大学出版会, 1967年)

栄典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads