トップQs
タイムライン
チャット
視点

三喜

千葉県柏市にある衣料品の小売を行う企業 ウィキペディアから

三喜
Remove ads

株式会社三喜(さんき)は、千葉県柏市に本社を置き衣料品の小売を行う企業。「ファッション市場サンキ」 (Sanki) として、各地に衣料品店を展開している。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

1956年に柏市において、婦人服地、洋品、呉服の小売業を開業したのが始まりである。千葉県を中心とした関東地方及び甲信越地方北海道九州地方を中心に店舗展開している。

ほとんどの店舗が国道沿いなどのロードサイド店舗であるが、モラージュ佐賀佐賀県佐賀市)、フォリオ板倉ショッピングセンター(群馬県邑楽郡板倉町)のようにショッピングセンターのテナントとして出店しているものもある。

なお、旅行会社の三喜トラベルサービス(さんき-)とは無関係である。

歴史

  • 1956年 - 柏市で婦人服地・洋品・呉服の小売店を開業する。
  • 1965年 - 「有限会社三喜」を「株式会社三喜」に変更する。
  • 1982年 - 拡大しつつあるヤングファッションに着目し、ヤング衣料部門の専門店チェーン化を図るため有限会社トゥエンティを設立する。
  • 1987年5月 - 資産の効率化運用を図るため、サンキ不動産株式会社を設立。
  • 1990年 - 売れ筋・死に筋の発見とアイテム別販売数の把握を目的として各店舗にPOSシステムの導入を開始する。
  • 1992年7月 - 欠品防止と仕入れ発注業務の効率化を図るためEOS(商品コードを登録しておきスキャナーで読み取ることにより、商品を自動発注する「電子発注システム」)を導入する。
    • 8月 - 株式会社北関東三喜を設立し、渋川店、佐野店、熊谷店、伊勢崎店の4店舗で営業を開始する。
    • 11月 - 北関東三喜をグループ傘下にする。
  • 1997年 - サンキ不動産株式会社を合併する。
  • 1998年 - 株式会社北関東三喜と有限会社トゥエンティを100%子会社にする。
  • 1999年 - 店舗エリア拡大にともない組織変更を実施し、DM(ディストリクトマネジャー)制度を導入する。
  • 2001年4月 - 生活協同組合コープさっぽろと合弁会社「三喜協同衣料株式会社」を設立(持株比率:コープさっぽろ50%、三喜50%)。
  • 2005年 - ネット販売店を開店する。
  • 2005年 - 100%子会社である株式会社東北三喜を設立し、栃木県群馬県福島県内の計12店舗の運営を移行。
  • 2008年 - 株式会社北海道三喜を設立。コープ衣料株式会社(2001年3月設立・持株比率:コープさっぽろ100%)33店舗と、前述の三喜協同衣料株式会社5店舗、合計38店舗の運営を移行。
  • 2014年 - 経営破たんした沖縄県の地場衣料品チェーンマルエーの救済策として株式会社沖縄三喜マルエーを設立し、経営権を取得。
Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads