トップQs
タイムライン
チャット
視点

三塚幸彦

ウィキペディアから

Remove ads


三塚 幸彦(みつか ゆきひこ)は日本の尺八奏者、尺八製作者。

概要 三塚 幸彦, 生誕 ...

来歴・人物

北海道出身。16歳の頃たまたま聴いた尺八の音色に感動、父の所有する尺八を隠れて吹いたのが尺八への第一歩となった。[1]  琴古流人間国宝青木鈴慕に、都山流を人間国宝山本邦山に師事。 NHK邦楽オーディション3連続合格後に独立、流派にとらわれない自由な活動を開始。太鼓の林英哲ウードのハムザエルディン、パイプオルガンの酒井多賀志と共に、全国はもとより、海外にまでその活動拠点を延ばす。1988年に尺八、、ギターによるユニット遠TONE音を結成した。[2]
尺八発音のための超基礎レベルの指導を得意とし、「邦楽ジャーナル」誌の2010年1月号より2014年2月号まで「目から鱗の尺八上達術」を、2019年8月号より「新 目から鱗の尺八上達術」を連載。
一方、演奏作曲だけではなく、泉州尺八工房(後述)やノーザンライツレコードの各代表、レコーディング・エンジニアの顔も持つ。[3] Shakuhachi Project GMQ岩田卓也ら尺八奏者4人組のユニット)をプロデュース。[4]

尺八製作者として

大学在学中に自分のための尺八を製作。卒業後その尺八でNHK邦楽育成会に合格、その後もコンサート活動などを通じて、自作尺八の性能が高く評価され、若手尺八演奏家からの尺八製作依頼が多くなり、尺八製作工房を設立。卒業した大学名にちなんで泉州尺八工房と銘々する。[5]
同工房製の尺八を使用する奏者に、松田惺山善養寺惠介田辺頌山岩田卓也石垣秀基大河内淳矢松村湧太神永大輔、遠藤直幸、鯨岡徹などがいる。[6]

2019年、かねてより構想のあったアルミニウム製の「メタル尺八」を金属加工業者の協力を得て制作、発表した。[7]

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads