トップQs
タイムライン
チャット
視点

三富朽葉

ウィキペディアから

三富朽葉
Remove ads

三富 朽葉(みとみ きゅうよう、1889年明治22年〉8月14日 - 1917年大正6年〉8月2日)は、日本の詩人である。本名は義臣

概要 三富 朽葉, 誕生 ...
Thumb
三富朽葉の実父・三富道臣によって建立された涙痕之碑

人物

長崎県石田郡武生水村(現・壱岐市)生まれ。父・道臣は石田郡長を務めた。旧制暁星中学校早稲田大学文学部英文科卒業。大学の同期には宇野浩二廣津和郎がいる[1]

自由詩社同人。同人の人見東明加藤介春福田夕咲らとともに、自由詩風で認められ、またフランス文学批評をも著したが、犬吠埼君ヶ浜で溺れた友人・今井白楊を助けようとしてそのまま水死した。今井も助からなかった。

「三富朽葉詩集」1巻(1917年)が遺った。

著作

  • 増田篤夫 編『三富朽葉詩集』第一書房、1926年10月。 NCID BA30025059全国書誌番号:43042615
  • 佐藤義亮 編『石川啄木集・山村暮鳥集・三富朽葉集』新潮社〈現代詩人全集 第6巻〉、1929年8月。 NCID BN05042422全国書誌番号:46086346

全集

Remove ads

伝記

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads