トップQs
タイムライン
チャット
視点
三浦俊一
日本の音楽家 ウィキペディアから
Remove ads
三浦 俊一(みうら しゅんいち、1964年8月18日 - )は、日本の音楽家、シンガーソングライター、音楽プロデューサー。東京都出身。
略歴
1983年3月、18歳でP-MODELに2代目キーボーディストとして加入。1985年、P-MODELを脱退。[1]
1986年2月、有頂天に加入。[2]。 テクノ御三家とインディーズ御三家の両方に在籍していた唯一の人物。有頂天脱退以降、SONIC SKY等数々のバンドで活動。キーボードからギターがメインとなる。
1995年、有頂天のケラリーノ・サンドロヴィッチとザ・シンセサイザーズを結成(後にケラ&ザ・シンセサイザーズに改名)。バンドマスターとして脱退まで20年近く活動。
現在はmiuratron名義でのソロ活動やNESS、bikini rockでも活動。
2005年、有限会社ビートサーファーズを設立。代表取締役就任。『Beat Surfers』『電子音楽部』『ナゴム再生委員会』等のレーベル運営。内田雄一郎(筋肉少女帯)、中野テルヲ、FLOPPY、NESS等のマネジメント、イベント制作を行っている。
2011年 三浦俊一と戸田宏武(Syn / FLOPPY)が2011年4月に行ったセッションを母体に、内田雄一郎(B / 筋肉少女帯)と河塚篤史(Dr)を加えた4人編成で結成。6月よりライブ活動をスタートさせ、11月30日に1stアルバム「NESS」をリリース。。[3]
内田雄一郎とのトークイベント「歌謡曲聴こうじゃないか」はレギュラーイベントとして数十回開催。
シンセサイザー&デスクトップミュージック教室の講師もしている[4]。
バンド
- P-MODEL(1983-1985在籍)
- 有頂天 (1986-1988在籍)
- ケラ&ザ・シンセサイザーズ (1995-2014在籍)
- SONIC SKY
- NESS
- bikini rock
- COTO
- スペースショッピングセンター
- ヤング100V
- VAN DYKE
- DIAMOND MUE
- デスコ
- Microchips and Fish
- レジスターズ
- レディオクリスマス
- Hz[5]
サポート
Remove ads
主な作品
ディスコグラフィ
メディア向け劇伴
- アップリンクシアター公演「ステレオスコープ」音楽担当(with中野テルヲ)
- 室伏鴻とのジョイント公演(with中野テルヲ)
- 富士電機パビリオン内音楽担当(with福田ユタカ)
- 宮前真樹ライブアレンジ担当(with中野テルヲ、中村哲夫)
- パソコン用ゲーム「バイオバトラー」音楽、SE担当(with松田卓巳)
- 映画「コンビニエンス・ジャック」音楽担当
- 日本テレビ系「スーパーテレビ情報最前線」音楽担当
- フジテレビ系
- 「満足!迷い旅」音楽担当
- 「殿様のフェロモン」音楽担当
- 「今田耕司のシブヤ系うらりんご」音楽担当
- 「ラスタとんねるず'94」コーナー内音楽担当
- 「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」テーマ曲プロデュース
- モランボン「ユッケジャンクッパ」ラジオCM(withケラ、中野テルヲ)
- ナカウラ電器VP用音楽担当
- 「藤崎デパート」テレビCM
- 小学館
- 「新潟交通」サウンドロゴ
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads