トップQs
タイムライン
チャット
視点

スーパーテレビ情報最前線

ウィキペディアから

Remove ads

スーパーテレビ情報最前線』(スーパーテレビじょうほうさいぜんせん)は、1991年4月8日から2005年9月12日まで日本テレビで放送されていた情報ドキュメンタリー番組。略称は『スーパーテレビ』。

概要 (NEC) スーパーテレビ情報最前線, ジャンル ...

開始当初から2004年3月までは毎週月曜 21:00 - 21:54に、2004年4月から番組終了までは毎週月曜 22:00 - 22:54にそれぞれ放送された(いずれもJST)。

Remove ads

概要

1985年4月よりスタートしたドキュメンタリー番組『TIME21』を前身とした番組で、開始当初は同番組にもスポンサーとして参加していたNECがメインスポンサーを務めた。このため、番組名も1993年3月までは『NECスーパーテレビ情報最前線』となっていた。その後もNECはメインスポンサーを継続したが、2000年代に入るとメインスポンサーにP&Gが追加され、末期はP&Gが筆頭スポンサーとなりNECは準筆頭スポンサーの扱いとなった。2004年4月からはこれまでの21時台から1時間繰り下がる形で、それまで読売テレビ制作の番組が放送されていた22時台へと放送枠を移動。これに伴い日本テレビ系の月曜22時台は全系列局ネット扱い(クロスネット局除く)に昇格した。

民放ゴールデンタイムの全国ネットにおける唯一のドキュメンタリー番組で、毎回硬軟問わず様々なテーマを取り上げてレポートし、その種類は、皇室関係、スポーツ、国際情勢、ヒューマンストーリー、流行、娯楽業界、観光情報、スタジオジブリ情報など多岐にわたった。また、『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』のチャリティーマラソンのドキュメンタリーも放送した[注 1]。第1回の放送では当時のソ連ゴルバチョフ大統領との単独インタビューを放送し、クレムリン内部の撮影も初めて許された。また、2003年に放送されたマイケル・ジャクソンのドキュメンタリー『マイケル・ジャクソンの真実』も大きな話題を呼んだ。他方、2003年6月16日放送分の『SMAP×JAPAN』にて、中国・瀋陽の日本総領事館前で起きたハンミちゃん一家の亡命事件のパロディを流したところ、視聴者からの抗議電話が殺到したこともあった。

Remove ads

ナレーター

オープニング

1991年4月 - 1993年3月
  • 『NECスーパーテレビ』時代にあたる。(放送期間中の1992年にCI刷新後も短期間ながらNECロゴを変えて継続。)松本孝弘B'z)がテーマ音楽を担当し自身の楽曲「LIFE」を起用。
1993年4月 - 2001年6月
  • 立花ハジメが担当し、オープニングの使用期間は歴代で最も長かった。番組タイトルも「NEC」が外れ、番組タイトルロゴも2代目に変更した。
2001年7月 - 2004年3月
2004年4月 - 2005年9月
  • 浅野忠信が原画を担当。放送時間が夜9時台から夜10時台に移行したことにともない、番組タイトルロゴも4代目に変更した。

歴代エンディング

Remove ads

歴代スタッフ

歴代プロデューサー

歴代チーフプロデューサー

ネット局

系列はネット終了時点のもの。
さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads