トップQs
タイムライン
チャット
視点

三谷春道

ウィキペディアから

三谷春道
Remove ads

三谷 春道(みたに はるみち、嘉永5年〈1852年〉- 1935年昭和10年〉8月)は、幕末から昭和にかけての人物。伊藤博文高杉晋作とともに撮影された写真で知られる[1]幼名は、国松(くにまつ)。

概要 みたに はるみち 三谷 春道, 生誕 ...

経歴

の村上家に生まれた国松は高杉晋作に憧れ、子分となった。晋作が一時期名乗っていた「三谷和助」から姓をもらい、三谷を名乗った。 1867年に晋作が病死した際には、遺族から国松に形見分けとして羽織が贈られている。明治に入ると晋作の諱(春風)にあやかり春道と名乗った。1887年には2代目品川駅長に就任している[2]

人物

本人は軍人になりたかったらしく、転職希望を聞いてもらうため伊藤の元を訪れたことがある[3]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads