トップQs
タイムライン
チャット
視点
三谷栄一
ウィキペディアから
Remove ads
三谷 栄一(みたに えいいち、1911年7月8日 - 2007年8月29日)は、日本の国文学者(中古文学)。学位は、文学博士(國學院大學・論文博士・1961年)。子息は日本文学者の三谷邦明。
![]() |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2022年11月) |
Remove ads
来歴・人物
1935年、國學院大學国文科卒業、1944年、青森師範学校教授、1949年、弘前大学教授、1950年、山梨県立図書館長、1953年、実践女子大学教授。1961年、「民族文学の成立に関する基盤的研究」で國學院大學より文学博士号取得、1987年、実践女子大を定年退職、名誉教授。2003年、勲三等瑞宝章受章。
著書
単著
共著・共編
- 日本文学作品人名辞典 吉田精一、市古貞次共編 河出書房、1956年
- 全解枕草子 伴久美共著 有精堂出版、1958年
- 土佐日記 紀貫之 角川文庫、1960年
- 九条家旧蔵本狭衣物語と研究 未刊国文資料刊行会、1960-63年
- 六万語古語辞典 金子武雄共編 金園社、1964年
- 徒然草解釈大成 峯村文人共編 岩崎書店、1966年
- 日本古典文学全集 落窪物語 小学館、1972年
- 源氏物語事典 有精堂出版、1973年
- 万葉集叢書別冊 万葉集叢書索引 臨川書店、1973年
- 徒然草事典 有精堂出版、1977年
- 狭衣物語抄 元和九年心也開板古活字本 勉誠社、1980年
- 日本文学史辞典 古典編 山本健吉共編 角川書店、1982年
- 要解古典文法 稲村徳共著 有精堂出版、1993年
- よくわかる源氏物語 稲村徳 有精堂出版、1993年
Remove ads
栄典
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads