トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県道719号伊勢路伊勢線

日本の三重県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

三重県道719号伊勢路伊勢線(みえけんどう719ごう いせじいせせん)は、三重県南伊勢町から伊勢市に至る一般県道である。

概要 一般県道, 路線延長 ...

概要

五ヶ所湾岸の国道260号を起点とし、伊勢路川に沿って南伊勢町の山中を進み、サニーロードと合流。しばらく重複区間を走り、伊勢市上野町でサニーロードから離れ、沼木地域を通り抜けて同市の津村町交差点(三重県道22号伊勢南島線と伊勢市道宮本4号線との交点)で終点となる。

路線データ

(伊勢路バス停付近)

  • 終点:伊勢市津村町字北垣内666番2[1](津村町交差点)
  • 総延長:15.5068 km[1]
  • 実延長:9.2434 km[1]
  • 重用延長:6.2634 km[1]
  • 重複区間:三重県道169号玉城南勢線(サニーロード) - 南伊勢町「穂原口」バス停付近から伊勢市上野町周辺

沿革

  • 1959年昭和34年)
    • 1月25日 - 県道伊勢路伊勢線(県道番号719)として路線認定される[2]
    • 5月8日 - 道路の区域が「度会郡南勢町(現・度会郡南伊勢町)伊勢路字潜道1122番2地先から伊勢市津村町字北垣内877番地先まで」の総延長18.46キロメートルと決定する[3]
    • 5月19日 - 道路の供用を開始する[4]
  • 2004年平成16年)
    • 10月22日 - 伊勢市津村町字里浦1657番5から同市津村町字北垣内666番2までの540メートルの区間が延長される[5]

地理

通過する自治体

接続する主な路線

沿線

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads