トップQs
タイムライン
チャット
視点

上口利男

日本の弁護士 (1923-2018) ウィキペディアから

Remove ads

上口 利男(かみぐち としお、1923年大正12年)11月23日 - 2018年平成30年)7月18日[1])は、日本弁護士・元地方公務員。上口利男法律事務所所長。北海学園大学出身の生え抜き法曹の一人。札幌弁護士会所属。専門は民事全般。

来歴・人物

北海道石狩郡当別町出身。旧制中学校卒業後、1941年(昭和16年)札幌地方裁判所に入所。1943年(昭和18年)札幌地方裁判所書記官に就任。1956年(昭和31年)北海学園大学経済学部2部中退。1959年(昭和34年)司法試験に合格。1962年(昭和37年)弁護士登録。1977年(昭和52年)北海道収用委員会委員。1981年(昭和56年)同委員長1982年(昭和57年)札幌弁護士会会長に就任。1984年(昭和59年)北海道弁護士会連合会理事長に就任。1985年(昭和60年)日本弁護士連合会副会長。

1964年(昭和39年)出身校に法学部が出来たため、北海学園大学に招聘され、同校法学部非常勤講師民法や、法律実務・民事を講義)も務めた。(~1974年

大学在学中は松浦栄ゼミに所属していた。

2018年7月18日、老衰のため死去[1]

受賞歴

勲三等瑞宝章1994年(平成6年))

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads