トップQs
タイムライン
チャット
視点

上山三十三観音

ウィキペディアから

Remove ads

上山三十三観音(かみのやまさんじゅうさんかんのん)は、山形県上山市観音霊場である。[1]

概要

江戸時代中期の享保18年(1733年)に上山市内称念寺の九世良雲上人快全和尚の発願により、上山三十三か所の観音霊場巡りが始まったとされる。

各観音に御詠歌があり、山形市七日町にある光明寺の三十二世如海上人が詠んだものとされている。

上山三十三観音の本尊観世音菩薩は、聖観音が21か所、十一面観音7か所、千手観音3か所、如意輪観音2か所。

霊場一覧

さらに見る No., 通称 ...
Remove ads

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads