No. |
通称 |
本尊 |
御詠歌 |
所在地 |
1 |
湯の上観音 |
聖観音 |
ちかひてし 上の山路に いづる湯の 見る音世をや すくふ御仏 |
上山市十日町9-29 |
2 |
長清水村観音 |
千手菩薩 |
みな人の 心のあかを おのづから 洗ひきよむる 長しみづかな |
上山市長清水1-7-28 |
3 |
高松村観音 |
聖観音 |
あまつ風 音たか松に 雲はれて うき世のやみを てらす月かげ |
上山市高松53 |
4 |
石曽根村観音 |
聖観音菩薩 |
さざれ石 そねの岩ほほ 苔むして すくやみのりの はなのさむしろ |
上山市石曽根 |
5 |
川口村岩松観音 |
聖観音 |
若松の 山のながれを ふだらくや 岸の川口 わたりいたらん |
上山市川口1236 |
6 |
川口村いわや観音 |
如意輪観音 |
なにごとの おわしますらん 音もせぬ 岩やがうちに なみだこぼるる |
上山市川口37 |
7 |
小穴村観音 |
聖観音菩薩 |
小穴まで もらさでかげや 照らすらん 月日もくぜの ほかならばこそ |
上山市小穴42 |
8 |
細谷村観音 |
聖観音 |
あだとなる 心のあにを 御仏の 慈悲のほそやに いそぎおさむる |
上山市細谷土籍4 |
9 |
下関根村観音 |
聖観音 |
めぐり来て つれまつ下の 関の根に みのりとくとく 聞くほととぎす |
上山市関根7 |
10 |
中関根村観音 |
聖観音 |
世の人の むくひのつみも ゆきかよふ 中の関根に 仏やはとむ |
上山市相生92 |
11 |
上関根村観音 |
聖観音 |
御仏の みつる福寿を もろ人に 二世とあとふる かみの関根に |
上山市三上12 |
12 |
皆沢村観音 |
聖観音 |
皆沢の たいなる花や かきつばた おらでたむける 後の世のため |
上山市皆沢1029 |
13 |
楢下村観音 |
聖観音 |
夏山の ならの下葉を 吹く風に いく夜たび寝の 夢やさむると |
上山市楢下1237 |
14 |
小笹村小豆森観音 |
観音岩 |
くちせじな 岩のほとけに 二世かけて 小笹わけつつ いのるこの身を |
上山市小笹 |
15 |
大門村観音 |
聖観音 |
ときおける みのりおしへの 大門は きをもらさじと すくふ御仏 |
上山市大門28 |
16 |
菖蒲村観音 |
十一面観音 |
さみだれや ふるのの沼の あやめくさ かりてたむける 後の世のため |
上山市菖蒲 |
17 |
萱ケ平観音 |
聖観音 |
くみて世を すくふちかいを 滝の上 たいず流るる かやがたひらに |
上山市萱平 萱滝そば |
18 |
大久保村観音 |
十一面観音 |
なへてみな 大久保とこそ 後の世の たか身をつへに いたる彼の岸 |
上山市久保川 |
19 |
小笹村観音 |
十一面観音 |
わらたすき かけまくたのむ 後の世の 小笹しけれる みちはわすれじ |
上山市小笹 |
20 |
牧野村観音 |
聖観音 |
後の世の たねをまきのに めぐり来て みつのねがひや みのる身のはて |
上山市牧野 |
21 |
上生居村観音 |
十一面観音 |
たのしみを きわむる国に ゆく身こそ なをたのみある 上生居なれ |
上山市上生居 |
22 |
中生居村観音 |
十一面観音 |
なかなかに 生れ居る身の 後の世も かわらずまもる たのめ御仏 |
上山市中生居126 |
23 |
下生居村観音 |
如意輪観音 |
松の葉に つつむ心も はつかしや さためなき世の 後の世のため |
上山市下生居1 |
24 |
下生居村峯岸観音 |
聖観音 |
岩つつじ いわでも知るや 下生居 みねきしつつく 花のゆふらく |
上山市下生居161 |
25 |
宮脇村観音 |
聖観音 |
いのりなば すてぬちかひや 宮のわき 神も仏も うき世すくふと |
上山市宮脇1017 |
26 |
宮脇村竹の下観音 |
聖観音 |
山きわの 竹の下みち つく杖に たひ寝いくよの ふしやこゑけん |
上山市宮脇273 |
27 |
金沢村観音 |
十一面観音 |
かねさわの ふゑなる姿 むまれぬる ほとけのおしえ いのれ世の中 |
上山市金生 |
28 |
永野村観音 |
聖観音 |
あしひきの ながのの村に めくり来て ほりきりかよふ 道はふだらく |
上山市永野堀切 |
29 |
小倉村観音 |
聖儔観音 |
いくよふる をぐらのもみぢ 夏しげみ たよるこかげや すずしかるらん |
上山市小倉 |
30 |
権現堂村観音 |
聖観音 |
世のために かりにあらはれ たかとしの かけてたすくる わらだすきかな |
上山市権現堂19 |
31 |
芦の口観音 |
千手観音 |
生れくる この身はなには あしのくち のちの世よしや いのるもろ人 |
上山市権現堂384 |
32 |
金谷村観音 |
千手観音 |
後の世を いのるねかいや かな屋なる 千手のはすの 花むこふまで |
上山市金谷 |
33 |
北町観音 |
十一面観音 |
わらだすき 外原森を あとに見て みのりのにわに ここにきたまち |
上山市北町本丁1-1 |
番外 |
柳下観音 |
聖観音 |
もらさしと 世のわかくさを めにかけて 柳の下に すくふみほとけ |
上山市中生居34 |
元札納 |
外原観音 |
十一面観音 |
わらたすき 外原森を あとにして みのりのにわの ここにきたまち |
上山市弁天2-5-2 |