トップQs
タイムライン
チャット
視点

最上三十三観音霊場

ウィキペディアから

Remove ads

最上三十三観音霊場(もがみさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、山形県村山地方最上地方の三十三箇所の観音菩薩を巡拝する霊場である。

霊場一覧

Thumb
第一番札所、若松観音
Thumb
第五番札所、唐松観音
Thumb
第十番札所、上山観音
Thumb
第十三番札所、三河村観音
さらに見る No., 通称 ...
Remove ads

巡礼

納経帳をはじめとした巡礼用品は、各札所寺院で購入することができる。納経帳や納経軸には墨書と朱印を受けることができる。 また、笈摺と呼ばれる白衣には朱印のみを受け、全札所巡拝後は結願寺の庭月観音に奉納する習わしがある。

なお、住職がいない無住寺となっている札所が複数あり、札所近隣の別当宅もしくは他の札所寺院で朱印を受ける。

交通手段

交通手段は現在では自家用車を用いる場合がほとんどである。四国八十八箇所のような遍路宿はない。だが、電車やバスで自宅や宿のある場所まで戻り、次の時に前回歩き終わった場所から歩き始めれば徒歩での区切り打ちが可能である。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads