トップQs
タイムライン
チャット
視点
上山市体育文化センター
ウィキペディアから
Remove ads
上山市体育文化センター(かみのやましたいいくぶんかセンター)[1]は、山形県上山市にある体育・文化施設である。各種スポーツ大会・コンサート・講演会・催し物・演劇・音楽会などに使用されている。
ネーミングライツ制度を導入し、2015年4月から2024年現在まで、三友エンジニア体育文化センター(上山市体育文化センター)(さんゆうエンジニアたいいくぶんセンター(かみのやましたいいくぶんかセンター))という名称である[2]。
施設管理は、2022年度まで上山市体育・文化振興公社が行っていたが、2023年度より指定管理者制度を採用し、シンコースポーツが指定管理者となっている。
事務室では、上山市スポーツ協会、上山市文化団体協議会、かみのやまスポーツクラブの事務局も担っている。
Remove ads
施設概要
施設内容
体育施設
- アリーナ
- 武道場
- 軽スポーツルーム
- ホワイエ
- エントランスホール
- 会議室・選手控室
- 軽食喫茶室
- チビッコルーム
- ロッカールーム
文化施設
- エコーホール(観客席約500)
- 研修室(洋室)
- 講習室(和室)
- 楽屋(2室)
市民総合運動広場
- テニスコート
- 多目的グラウンド
トレーニング施設
- 一般は300円、高校生以下は150円で利用可能。(ただし、1回目の利用は体力測定が必要)
駐車場
- 正面玄関前(約80台)、グラウンド・テニスコート前(約50台)、裏側駐車場(約300台)
- 大きなイベント時は、上山市民球場の駐車場や、上山市役所の駐車場を利用するよう案内がなされる。
使用時間・期間
上山市体育文化センター
- 使用時間:午前9時 - 午後9時30分
- 休業日:年末年始(12月29日 - 1月3日)
上山市民総合運動広場
- 使用時間:午前5時 - 午後9時
- ※午前8時30分以前の利用は、予約が必要
- 使用期間:4月15日 - 11月30日
施設使用料
要約
視点
上山市体育文化センター各施設使用料
【専用使用料】
施設を使用する者が入場者から料金を領収する場合の使用料は、次の表に定める区分に応じて基本使用料に加算した額とする。
※入場料を領収しない場合で、営利、宣伝を目的とする場合の使用料は、それぞれの基本使用料の2倍の額となる
※高等学校以下の児童生徒が使用する場合の使用料は、それぞれの基本使用料の2分の1の額となる
※施設を準備のために使用する場合は、それぞれの基本使用料の2分の1の額とする
【エントランスホール・ホワイエ及び敷地内共有スペース専用使用料】
この使用料は、販売、宣伝その他の営業活動目的の使用について適用し、原則としてアリーナもしくはエコーホールで開催される催しに付随して使用するものについて許可とする。
【照明及び冷暖房使用料】
【附属設備及び備品使用料】
備考
- 時間の単位が1時間のもので1時間に満たない場合は1時間とし、1日のもので1日に満たない場合は1日となる
- 使用料の算出については、消費税を含まない額を積算し、その額に消費税10%を加え、10円未満を切り捨てる
市民総合運動広場各施設使用料
※()内は消費税を含まない額。使用料算出に使用
※入場料金を領収する場合は、上記使用料の3倍、営利を目的とする場合は5倍となる
※上山市以外の者の使用については、上記使用料の2倍となる
※電源使用の場合は、実費相当額を加算する
備考
- 時間の単位が1時間のもので1時間に満たない場合は1時間とし、1日のもので1日に満たない場合は1日となる
- 使用料の算出については、消費税を含まない額を積算し、その額に消費税10%を加え、10円未満を切り捨てる
Remove ads
アクセス
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads